skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

chefのインストール

投稿日:2015年12月6日 更新日:

以前からずっと課題になっていたchefのインストールについてです。

まだ全然わかっていませんが、なんとかvagrantからのインストールをすることができましたのでメモします。

chefでの環境構築といってもさまざまなパターンがあります。

理想を言えば1台のサーバーがあり、そこからテンプレート的なものを一気にインストールできることでしょう。

ただ、とりあえずは一番最初なのでローカルで仮想環境でサーバーを構築し、その中にchefを入れてインストールを行いたいと思います。

下記が実験した環境です。

vagrant 1.7.4
Chef: 12.5.1
win7

chefのインストール

vagrantのインストールが終わっているものとし、vagrantを起動して、sshでログインをしているとします。

vagrantのインストールについてはこちら

gemからインストールすることもできるようですが、下記のシェルスクリプトが用意されているのでそれをそのまま実行するのが楽でしょう。

次にchefでインストールするための準備を行います。

cookbookの作成

chefは簡単にいうとcookbookのなかのrecipeというインストール手順がかかれた設定ファイルようなものを記述し、ここからインストールを行います。

recipeの記述

実際にインストール手順をファイルに記述していきます。

今回はapacheをインストールするとしましょう。

default.rb

vagrantの設定ファイルの記述

ここまで設定したら実際にインストールを行います。

Vagrantfile

上記のファイルはコメントアウトした部分を除いて記述してみました。

ここまで記述したらwindows側で

を行います。

下記のような画面が出力されます。

SnapCrab_NoName_2015-12-6_22-34-42_No-00

実際にsshでログインをしてみるとapacheがインストールされているのがわかると思います。

参考リンク

https://gist.github.com/STAR-ZERO/5176364

5分でChef Cookbookを作成する

Vagrantを使って手軽にChefを始める

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxの設定&php-fpmインストール

本日、久しぶりにPHPのWebアプリを別サーバーに移行したのですが、nginxの設定でかなり手間取りましたのでちょっと記録しておきます。 Contents1 nginxの設定1.1 インストール1.2 …

no image

vimの設定に関して

今の開発ではほとんどeclipseを使っていますが、プログラミングをやり始めてから2年ぐらいはずっとgvim(vimのGUI版)でした。 別にこだわりがあったわけではないんですけどね。 最初にならった …

no image

phpenvで入れたphpの起動スクリプトに関して

以前、CentOS7.7にphp5.3を入れるという案件がありましたが、yumなどでは入らないため、phpenvで入れました。 phpenv5.3+php-fpm が、起動スクリプトを配置していないこ …

no image

AWSのSNSについて

AWSについてここ2年ぐらい触っていますが、以前の現場ではリーダーの方が色々やられたおかげで根本的なところが理解できておらず、家でアカウントを作ってコツコツとやってます。 今回はSNSについて。 基本 …

no image

yumのリポジトリについて

CentOSでは様々なパッケージが用意されていますが、標準で使えるもの以外にもさまざまなリポジトリがあります。 Contents1 リポジトリ一覧2 有効、無効や指定してのインストールについて リポジ …

アーカイブ