skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

yumとrpmについて

投稿日:2015年12月14日 更新日:

centOSのカーネルのバージョンアップで時間があるのでブログを更新。

redhat系ではソフトウェアをインストールするときにyumかrpmのコマンドを使うと思います。

私も日頃、両方使っているのですが、はっきりした区別はしておらず、「とりあえずyum。ダメだったらrpm」みたいな感じでやっておりました。

上記の行動自体はそんなに間違ってないらしいですが・・・

何のためのコマンド?

rpmもyumパッケージ(あるアプリケーションを動かすファイル群)の管理をするシステム

違いは?

簡単に言うと

yum → rpmを内部で呼び出しており、依存関係まで解消してくれる

rpm → 依存関係までは解決してくれない。

yumは内部でrpmを呼び出しているのでrpmの上位互換みたいな認識かと思います。

yumとrpmについて

お便利サーバー.com rpm~rpm形式のパッケージを管理する
初心者の頃に知っておきたかった rpm と yum の違いと使い分け
yumとかrpmについてまとめてみた
【パッケージ】Linuxの「パッケージ」と「yum」と「rpm」について勉強したのでまとめてみた。

ただしyumは/etc/yum.repos.d/にないパッケージはインストールできないので登録されていないものは、rpmで直接パッケージをダウンロードして、ここに追加しないといけません。

頻出yumコマンド

yum:yumを覚えて、様々なソフトウェアのインストールをする準備をする。

yum構成

なおyum内部のリポジトリ構成がどうなっているかは下記コマンドでみれます。

CentOSは普段使うリポジトリは/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoになります。

詳細はこちらのリンクで。
yumリポジトリ設定

他リポジトリの追加

通常のリポジトリに他のリポジトリ(例えばepel)などを追加したいときは下記のコマンドで追加できます。

ちなみにディフォルトのリポジトリではなく他のリポジトリを指定したい場合はオプションで-enablerepoとうてばOKです。

※そうしますと /etc/yum.repos.d/ に追加されます。

他のリポジトリの扱い方についてのリンク(epelなど)

【yum入門】epel, remiなどのレポジトリをyumに追加する方法
CentOS 7.0にEPELリポジトリを追加する方法
CentOS 7.0 – リポジトリ追加!
CentOSにEPELリポジトリを追加する
【初心者でもわかる】yumコマンドの使い方とリポジトリの追加方法

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

sudoとsuについて

基本的なことの復習。 Contents1 su2 sudo2.1 wheel su Switch User。読んで字のごとくユーザーを切り替えるコマンドです。 su suzukiでユーザーsuzuki …

no image

環境構築の手法について

2019年9月現在、PHPは7系(最新は7.3)を使うことが一般的ですが、たまにレガシー案件などでPHP5系を使ったりすることはあります。 まあ7系でも7.0じゃ動かないとか色々な制約あるんですけど・ …

no image

AWSのCLIに関して

実務でAWSを使ってたんですがテスト時にはコマンドを使っている方がはるかに早いためコマンドライン環境を作っておいたほうが良いです。 ちなみに使用する前にはAWSのコンソールからIAMユーザーを作成する …

no image

laravel+vessel

現場のリーダー的な方に進められてVesselというDockerのインストールなどをサポートするツールを触ってみました。 特にlaravelのインストールなどに向いていますが、laravelでなくとも使 …

no image

シンボリックリンクについて

えー見ることは多かったんですが、自分で使うことはなかったシンボリックリンクについて。 Contents1 シンボリックとは?2 使い方 シンボリックとは? 簡単にいうとショートカットみたいなものです。 …

アーカイブ