skillup

技術ブログ

PHP サーバー・ネットワーク

PHP7に関して

投稿日:2015年12月21日 更新日:

先週きづいたのですが、PHPが5.6から7になりましたね。

まあ当分はまだPHP5で開発していきますが、herokuがいきなり7になり、アプリが動かないということが起こりました。

7対応させたかったんですが、cake2.5を使っており、相当な書き換えが必要になるため、PHPのバージョンを下げるという作戦に。

herokuの場合、PHPのバージョンが指定できます。

どのバージョンが使えるかは時と場合によって違います。

herokuのサポートページを見ましょう。

上記のように書いておき、普通にデプロイすれば自動的に指定のバージョンになります。

herokuでPHP環境の構築

が、CentOS環境ではPHP7を使う方法があるようなのでメモしておきます。

php7のインストール

CentosにPHP7をyumでインストールする

yumでPHP7をインストールする方法

PHP 7.0 on CentOS/RHEL 6.9 and 7.4 via Yum

*随時バージョン情報は変わりますのでリポジトリも変わります

php7に関する情報

  • 戻り値、型の値が指定できるようになる
  • 例外キャッチ時にプログラムが終了しない
  • 予約語が増え、クラス名にStringなど使えなくなるものが出現
  • スピード向上
  • cakeが対応しているのはPHP3。

PHP7について

PHP7がリリースされたのでCakePHPの各バージョンが動作するか検証してみた

-PHP, サーバー・ネットワーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SAM(AWSのサーバーレスフレームワーク)について

LambdaやAPIGatewayをちょこちょこいじってますが、goなどを使っているとローカルでの開発時にはAPIなどと直接連携したりすることはできません。 またデプロイ自体が面倒で画面からポチポチや …

no image

簡易サーバー(http-serverなど)

一般的にwebアプリを構築する際にはApacheやnginxといったwebサーバーを立てることが多いのですが、ローカルの開発環境で入れるのが面倒で、もっと簡易的にサクッと入れられる仕組みが欲しかったり …

no image

任意のログファイルのログローテションについて

本日は自作のログファイルをうまくローテーションさせる方法について。 自作でログを作っておりますと、日がたつにずれどんどんと容量が膨らんでいきます。 放置するととんでもない量になっていることが多いですね …

no image

vimの小ネタ(主にテキスト置換系に関して)

前回に引き続き、またまたvimの小ネタなど Contents1 マクロ2 単純な置換3 改行系の置換4 一括置換 マクロ エディタ上である動作を記録させておきたい場合、q+任意の文字(例えばa)+任意 …

no image

inputでの複雑な配列の持たせ方

長い間inputって基本的に文字だけで、配列を使うときもcheckbox系の値を入れるだけだと思っていたのですが、かなり複雑な配列も入れることができます。 [crayon-641b4b4dd64761 …

アーカイブ