「 月別アーカイブ:2016年01月 」 一覧
-
-
MySQLでテーブルを作る際にカラムに重複を許さない制約(unique)を振ることがあると思います。 数字の場合は問題ないのですが、文字列の場合、なんと英語の大文字と小文字が区別されません。 つまりa …
-
-
配列系の処理を関数型で行いたいときにJavaだとラムダ式、javaScriptだとunderscore.jsがあります。 PHPではできないものか・・といろいろと探していたところunderbar.ph …
-
-
普段プログラムを組むときには可読性や保守性が大事なポイントになりますが、それと同じぐらい速度やメモリ効率なんかも大事です。 今回は少ないメモリでもなんとかできるような工夫をちょっとかいていこうかなと思 …
-
-
gitのfetch/merge/rebaseについて その2
以前、gitのfetch/mergeについての記事を書きましたが、理論的なことは書いてあっても実際に処理の流れをかいていなかったので、今回はそのことについてメモリます。 競合が起きるとき gitでは一 …
-
-
2016/01/25 -PHP, サーバー・ネットワーク
nginx, url-rewrite, インフラ全般ここ1年、apacheではなく、nginxでサービスを作ることが多いため、設定にだいぶ慣れてきました。 今回はwordpressの設定です。 バーチャルホストでsample.comとアクセスをするとw …
-
-
昨日書いたgrepに続き、mapについて調べたことを書いてみました。 mapとは? grepが「抽出」を行うことに対して、mapは「変換」を行います。 基本的な変換の処理は 変換した配列、ハッシュ = …
-
-
Perlの配列やハッシュで便利そうな処理をgrepを中心にいろいろ調べてみました。 grepとは? Linuxの検索で使うコマンドだと思いますが、Perl本体の中でも使います。 Linuxコマンドと同 …
-
-
最近Perlでの開発をやっているのでそこでのメモなどを書きます。 今まであまりやったことがなかったんですけど、やはり文字列や配列関連の処理をどうやるのかでいろいろと迷ったりします。 が、もともとテキス …
-
-
nginxインストール(サブディレクトリでcakePHPを使いたいとき)
2016/01/14 -サーバー・ネットワーク
nginx, url-rewrite以前nginxのインストールを行いましたが、理解が浅かったようで今回すげーはまりました(汗) ガチンコ塾でもいっていますが、覚え始めの時はコピペでもいいですが(最初から100%の理解は非現実的)、慣れ …
-
-
2016/01/14 -Database, サーバー・ネットワーク
MySQLCentOS7からはyumでmysqlをインストールするとMariaDBがディフォルトになるようです。 せっかくなので、これを機にMariaDBを使ってみました。といってもMySQLとほとんど一緒でし …