skillup

技術ブログ

JavaScript UI

オートコンプリートのプラグイン

投稿日:2016年1月4日 更新日:

最近だとフォームの入力画面で最初の数文字を入力すると候補を予測して表示してくれる機能(=オートコンプリート)があることが一般的ですね。

いろいろなプラグインがありますが、今回お勧めしたいのはBootstrapでも使えるtypeaheadというプラグインです。

こういったプラグインを使う場合

  • 候補自体はデータベースからとってきたい
  • 1変数だけでなくidなどその他の情報も取得したい

というケースが多いでしょう。

そういったケースにも対応できます。

自分で例を書こうかと思いましたが、下記リンクがわかりやすくまとまっているのでリンクを貼ります。

twitter typeaheadはいろいろ改良されていた

注意点としては入力の時のイベントの記述を書く必要がなく、ページを読み込んだ瞬間にinputがtypeaheadを実装します。

これがちょっとわかりにくいので注意しましょう。

-JavaScript, UI
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

cakePHPのSSL設定+jQueryのError Loading Page

cakeで作ったアプリの認証画面でhttps環境だとError Loading Pageというエラーメッセージがでてしまい、ログインできないという事象が発生。 最初はSSLが原因かとおもっていたんです …

no image

JavaScriptでのオブジェクト指向 クラス作成&インスタンス生成

JavaScriptというと一般的にはjQueryを使って画面の装飾をするスクリプト言語という認識が一般的かと思います。 しかし、JavaScriptでもPHPなどのようにオブジェクト指向的な思想は実 …

no image

Bootstrapまとめ 主に段組み関連の知識について

自分はデザインセンスが壊滅的なので、Bootstrapにいろいろと頼っております。 最初は仕事でちょこっと使う機会があり、見よう見まねでやっていましたが、理屈がわからないと応用がきかないこともあるため …

no image

vuexについて

vueの変数管理に関して、vuexについて勉強したことなどを。 ざっくり言ってしまうとvuex=グローバル変数という感じかと思います。 このキーワードで検索したところヒットした記事があったんで多分間違 …

no image

jquery multipleについて(応用編) keepOrder

さて、複数選択だけなら前回のエントリーだけでなんとかなりますが、左の項目の順番を入れ変えて保存したい場合、難易度がかなり上がります。 公式ページには下記のように書けばOKとかいてあります。 [cray …

アーカイブ