skillup

技術ブログ

Java

Javaのarraycopy

投稿日:

最近あまりJava自体には触っていないですが、資格の勉強をコツコツとすすめていることもあり、新たな発見もあります。

8ヶ月ぐらいJava書いていますが、arraycopyというメソッドをはじめてしりました。

http://www.javaroad.jp/java_array2.htm

リンク先のメソッドをそのまま使わせていただくんですが、下記のようになります。

indexがわかりまとめてコピーをしたい場合は使えるメソッドといえますね。

-Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

文字列操作(String系)

Javaの文字列について書きます。 Contents1 StringとStringBuilder1.1 文字列の追加はStringBuilder1.2 文字列の参照はString StringとStr …

no image

ページャープラグイン dataTable

レコードを一覧表示する上で意外と面倒くさいのがページャーでしょう。 自力で作成してもよいのですが、なかなかこれが面倒だったりします。 また近年ではリンクを踏ませずに、スクロールするだけで表示ができる形 …

no image

Mapの使い方

Javaに限らずプログラミングで最も大切になるのは配列の処理でしょう。 Javaですと、PHPのような連想配列の代わりにMapを使用します。 Contents1 Mapとは?1.1 Mapのインスタン …

no image

JSFを使ったAjax

現在開発中のサブプロジェクトでJSFからAjaxを使う機会があったので紹介します。 仕様自体は非常にシンプルで下記の画面でプルダウンが変更になったときにDBを見に行って画面の値を更新するような仕様です …

no image

JSFでのjQuery

JSFでのjQueryの取得 以前、Seleniumに関連したエントリーを書いたときにJSFではidが親要素を伴うと書きました。 例えば <form id=”form1″ …

アーカイブ