skillup

技術ブログ

Java

Javaでのスクレイピング

投稿日:2016年1月11日 更新日:

スクレイピングというと一般的にはRubyが一番有名なようですが、もちろんスクレイピング自体はどの言語でも行うことができます。

スクレイピングの手法

スクレイピングは大きく分けると

  • 正規表現でデータを取得するケース
  • HTMLパーサーを使ってデータを取得するケース

に分かれます。

※必ずしもきれいに分かれるわけではないので一部正規表現、一部HTMLパーサーを使うというケースももちろんあります。

それぞれのメリット、デメリットを上げると下記のようなところでしょうか。

正規表現

メリット

どんな言語でも同じ方法で取得が行える。

ライブラリの知識などがいらない

デメリット

コード量が多くなり、またコードが汚くなる傾向にある

HTMLパーサー

メリット

コード量が少なく、コードがきれいになる

デメリット

ライブラリの学習コスト

Javaでのスクレイピング

Javaでのスクレイピングをする場合はjsoupというライブラリが便利です。

jsoup 

http://jsoup.org/

要素の取得の仕方はgetElementByIdなどidで一気に取得する方法もあれば、CSSセレクタを使い、jqueryのように取得する方法もあります。細かい取得方法などは参考リンクを。

参考リンク

jsoup使い方メモ

jsoupでHTMLをパースする

下記に私が作ったスクレイピングのソースがありますので、興味ある方はぜひ

https://github.com/umanari145/superScraping

 

-Java
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

GlassFishとTomcatの違い

JavaEEの開発を始めてからは基本的にサーバーとしてGlassFishを使っています。 一般的なJavaのサーバーというとTomcatが有名ではないでしょうか。少なくとも私はTomcatしか知りませ …

no image

JavaでのPDF出力

JavaでのPDFファイルをダウンロードしたいと要望があって社内アプリの開発をしていましたが、思った以上にバグがでてかなり長期戦になりました。 やりたいことは ボタンを押すとファイルのダウンロードが始 …

no image

StreamのMap処理

Javaのstreamですが知れば知るほどいろいろな機能がありますね。 基本的にプログラムって配列(コレクション含む)とオブジェクトの処理が中心になるので、配列の処理をいかにうまくできるかは非常に大事 …

no image

Git→Jenkinsの連携 その2

以前、このエントリーでGitとjenkinsの連携に関して書いたんですが、今回jenkinsとgitのソースが別環境にあるケースの構築をしたのでメモしておきます。 Contents1 Jenkinsで …

no image

Mapの使い方

Javaに限らずプログラミングで最も大切になるのは配列の処理でしょう。 Javaですと、PHPのような連想配列の代わりにMapを使用します。 Contents1 Mapとは?1.1 Mapのインスタン …

アーカイブ