skillup

技術ブログ

Perl

Perlでの配列処理

投稿日:2016年1月21日 更新日:

最近Perlでの開発をやっているのでそこでのメモなどを書きます。

今まであまりやったことがなかったんですけど、やはり文字列や配列関連の処理をどうやるのかでいろいろと迷ったりします。

が、もともとテキスト処理に使われている言語のはずなので、そこらへんはしっかりしているはず、ということでとりあえず頻出系の処理に関して。

リンク集です。

split:特定文字で文字列を分け、配列にする(PHPのexplode)

Let’s プログラミング Perl関数のリファレンス split関数

join:配列を結合して、文字にする(PHPのimplode)

join – 配列の結合

push:配列の結合(PHPのarray_push,array_merge)

Perlで2つの配列を1つの配列に結合する方法

[Perl][PHP]配列に値を追加するときはpush を使うけど、Perl とPHP では微妙に異なる

~を含む文字列の一致(PHPでいうstrpos)

Perl基礎入門 第7章 正規表現

ソート関連

Perlゼミ sort関数 – 配列の並べ替え

-Perl
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Perlの配列、ハッシュ系の処理 (mapを中心に)

昨日書いたgrepに続き、mapについて調べたことを書いてみました。 Contents1 mapとは?2 mapを使った配列処理 基本3 mapを使った配列、ハッシュ処理 ハッシュを含む多次元配列への …

no image

Perlの文字コードに関して その2

前回のエントリーでPerlで文字列を扱う場合は内部文字列に変換しなくてはいけないことを学びました。 Contents1 内部文字列を使うわけ2 文字コードの変換 内部文字列を使うわけ ところで何のため …

no image

Perlの文字コードについて その3

実際のPerlでの文字処理に関しては以前の記事でも書いたように下記の原則を守ればOKです。  原則1 外部から入力された文字列はデコードして内部文字列に変換する  原則2 外部へ出力する文字列はエンコ …

no image

Perlにおけるオブジェクト指向

今回はPerlのオブジェクト指向について。 Javaほどの厳密性はありませんが、Perlでもオブジェクト指向的なプログラミングを行うことは可能です。 今回はPerlのオブジェクト指向をさらっと基本的な …

no image

perlの環境構築(windows)

先日まではJava案件がメインだったのですが、Perlの案件があり、これに取り組むことに。 で、とりあえずローカルに環境を構築しようと思いましたが、これがすげー大変でした。 PerlってCPANってラ …

アーカイブ