skillup

技術ブログ

Perl

Perlの配列、ハッシュ系の処理(grepを中心に)

投稿日:2016年1月22日 更新日:

Perlの配列やハッシュで便利そうな処理をgrepを中心にいろいろ調べてみました。

grepとは?

Linuxの検索で使うコマンドだと思いますが、Perl本体の中でも使います。

Linuxコマンドと同じで

条件に該当した配列 = grep 条件式 配列

となります。

grepを使った配列処理 基本

以下にgrepを使った便利な処理を書いていきます。

一番単純なパターンです。grep{}のなかに条件式を書きます。$_というのが中で展開される変数のようですね。

次にもう少し実用的な処理を書きます。

Home Subscribe Perlで、ある要素が配列(リスト)の中に存在するかを調べる方法

perl 配列内の重複するデータを取り除く

grepを使った配列処理 ハッシュを含む多次元配列への応用

実務でもっともよく出てくる多次元配列への応用処理を書きます。

Perlゼミ grep関数 – 特定の条件を満たす配列要素のみ取得

またPerlに標準で入っているListというライブラリを使うと最大値や最小値を比較的簡単に求められます。

開発にとりかかる前にしってればよかった・・・

Perlの情報は↓が一番っぽいですね。

Perlゼミ

次はmapやります。

-Perl
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Perlの文字コードについて その3

実際のPerlでの文字処理に関しては以前の記事でも書いたように下記の原則を守ればOKです。  原則1 外部から入力された文字列はデコードして内部文字列に変換する  原則2 外部へ出力する文字列はエンコ …

no image

Perlでのデータベース差分チェックツール

Perlにてデータベースの差分が発生したときに簡単に差分を埋めるためのSQLを書くライブラリがあったので紹介。 ライブラリがない場合、cpan SQL::Translator でまずライブラリをCPA …

no image

Vagarant+Eclipse(Perl)での作業環境構築

現在の案件でPerlの改修があるんですが、windowsだとモジュールの依存関係でうまくコンパイルできなかったりといろいろとトラブルが起こったんで、今はやりの仮想環境でやることに。 まだ完ぺきではない …

no image

Perlの文字コードに関して その1

Perlの文字コードがらみに関して。 何となくやってきたのですが、せっかくなら整理したいのでまとめておきます。 なおPerl自体は5.8.1以降を前提にしたいと思います。 Contents1 参考資料 …

no image

Perl整形ツール Perl Tidy

PHPでコード整形ツールを使いましたが、Perlでも整形ツールがあったのでちょっとメモ。 Perl::Tidyというモジュールです。 公式 http://perltidy.sourceforge.ne …

アーカイブ