skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

Perlワンライナー他

投稿日:

Perlではcgiと連動してWEBアプリケーションを作るケースが多いですが、元々テキストの編集や置換が非常に便利です。

例えば、あるディレクトリにある特定のファイル名(正規表現使用可)だけを抽出する場合、下記コマンドで書けます。

$_は右の@filesが展開された変数です。

また上記を合わせ

と書くこともできます。

Perlは他にワンライナーといって一行で下記のような処理をすることができます。

「in.txtファイルを開き一行ずつ読み込んでabcがあればout.txtに出力」という処理になります。

neはオプションで
e・・ワンライナーの実行
n・・一行ずつ処理する
という意味になります。

またif文を後ろにおくなどは通常のプログラムの中でも使えます。

参考

「業務に役立つPerl」

http://www.amazon.co.jp/dp/4774150258

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SSLに関して(主にオレオレSSLの作成方法など)

Contents1 HTTPSとは1.1 概要説明1.2 SSL費用の違いについて2 オレオレSSL2.1 秘密鍵作成コマンド2.2 公開鍵作成コマンド2.3 オレオレSSL証明書の作成3 webサー …

no image

nginxまとめ

10~11月はデータベースをちょっと勉強しておりましたが、12,1ぐらいはサーバーインフラ系の強化月間としようかと思います。 しばらくはnginxについてです。 Contents1 nginxの概要2 …

no image

PHPのコマンドライン+隠しファイルも含めたcpコマンド

超小ネタを2つほど phpにrオプションを入れるとPHPコードを実行できます。

cp コマンドですが、隠しファイルも含めてコピーしたい …

no image

zabbixアラートメール

以前、zabbixの基本設定についてこのエントリーでかきました。 今回はzabbixでの何らかの障害が発生した時に、アラートメールを送信したい場合について Contents1 ユーザーの登録&ユーザー …

no image

crontab 確認方法

crontabが動かないときに確認すること。 Contents1 cron自体が動いているか(下記コマンドでログを確認)2 実行権限が正しいか3 プログラム内部のファイルパスが絶対パスになっているか4 …

アーカイブ