skillup

技術ブログ

Java

instanceofとgetClassについて

投稿日:2016年2月10日 更新日:

Javaでの型の判定などに使われるinstance ofとgetClassについてメモしたいと思います。

instance of

A instance of Bの場合、下記のいずれかのときにtrueを返します。

  • AがBのクラスのオブジェクト
  • AがBのクラスのサブオブジェクト
  • AがBのインターフェイスの実装クラス
  • AがBのインターフェイスの実装クラスのサブクラス

getClass

そのクラスの実行時のクラスを返します。

参考

Javaのinstanceof演算子

-Java

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

glassfishとDB接続 ~CUI操作~

JavaEEではDBを使うときにglassfish内で設定が必要です。 基本的にはGlassFishでDB接続などのようにブラウザで管理画面から情報を入力することが可能です。 ただCUIや設定ファイル …

no image

CIことはじめ

業務でJavaのテキスト変換ツールを作成。 プログラムよりもCIツールを使って他人の環境下で正常に稼動させるためにどうするかの調査に時間かかりましたね。 今回やりたかったことは下記の通りです。いわゆる …

no image

配列の参照の仕方

変数が存在しているにもかかわらず値が入っていないときは、プログラミングではNULLという表記をします。(ちなみに空白が入っているのとは違います。) これはプログラマにとってはほぼ常識的な内容なのですが …

no image

try~catch~finallyで気を付けること

JavaでExceptionが発生したとき、基本的にはtry~catch~finallyをつかっているのですが、今回Exceptionが吐かれないという事態があったのでメモします。 [crayon-6 …

no image

persistence.xmlのプロパティについて

JavaEEではデータベースとの設定情報はpersistence.xmlに記述します。 (ユーザー名、パスワード、ポート、driver名、データベース名などの情報はglassfish-resource …

アーカイブ