skillup

技術ブログ

PHP

cakePHPでの多対多について

投稿日:2016年2月16日 更新日:

cakePHPで多対多のリレーションを使う機会があったので、その時のメモなどを。

多対多を説明するときには例によってブログの投稿(Item)とタグ(Tag)の関係が一番わかりやすいですね。

テーブル構成

テーブル構成が下記のようだったとします。

※実際はitemとtagはいろんなプロパティを持ってますが説明のために簡略化してます。

relation

ソース

実際にリレーションでitemからtag、あるいはtagからitemを取得するときは下記のように取得します。

基本的にはItemとTagのモデルに多対多の設定を書けばOKです。

Item.php

Tag.php

あとはControllerで普通にpaginateやfindメソッドを使用すれば、お互いのデータを紐付けて取得することができます。

リンク

hasAndBelongsToManyを活用して多対多のデータモデルを構築する方法

http://book.cakephp.org/2.0/ja/models/associations-linking-models-together.html

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

xdebugに関して

PHPでお手軽にできるdebugツールとしてxdebugを。 Contents1 利点2 インストール3 参考リンク 利点 var_dumpの結果が非常に見やすい(単純ですがこれが一番大きい理由です。 …

no image

Laravelの認証(独自テーブル仕様)

Laravelで独自の認証をしたいときに少々大変だったのでメモなどを。 *ディフォルトのテーブルはuserで認証項目もemailとpasswordと決まっています。 いじるところが色々ありまして、列挙 …

no image

phing

今までphpunit,phpmd,phpcodesniffer,phpdocumentなどのツールをいろいろと試してきますが、個別に動かしていると大変面倒ですので、これを一気に行えるライブラリがありま …

no image

Facadeパターンについて(Laravelを題材に)

LaravelのFacadeについて自作する機会があったので、メモ。 デザインパターンの一種かと思います。 Contents1 サンプル2 使い所3 メリット4 デメリット5 参考リンク サンプル h …

no image

laravelでのredis活用

以前下記エントリーでredisの活用について書きました。 インメモリデータベース redis 一般的な使用法ですと登録できるデータはstring,list,hashのような比較的単純な形しか登録できな …

アーカイブ