skillup

技術ブログ

PHP

cakeでの多対多を含んだ検索に関して

投稿日:2016年2月22日 更新日:

cakeを使って多対多を実現する方法はこのエントリーで紹介しました。

が、多対多を含む検索をする場合は一筋縄ではいかず結構面倒くさいです。

通常cakeで検索を行う場合、

‘conditions’ =>[‘Item.id’ => 5]

などと書いてあげればOKです。

ただcakeでの多対多の場合、これが通用しません。

上記のケースである特定のtagを含んだitemを

‘conditions’ =>[‘Tag.id’ => 5]

のようにして取り出すことはできません。もちろんTagにnameなどの属性があって検索しようと思っても同様に駄目です。

cakeは多対多のテーブルを直接つなげてみているわけではないようです。

で、その場合、どうするかというとまず関連テーブルをみて、Tag.id=5となっているItem.idを検索し、whereinの要領で、検索を行います。

具体的には下記のようなソースになります。

ソース

参考リンク

CakePHP hasAndBelongsToMany でページング(SQL LIMIT)とかを設定する

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Laravelの認証(独自テーブル仕様)

Laravelで独自の認証をしたいときに少々大変だったのでメモなどを。 *ディフォルトのテーブルはuserで認証項目もemailとpasswordと決まっています。 いじるところが色々ありまして、列挙 …

no image

cakePHP Tips

cakeでの気づいたTipsなど。 知っているといろんな部分で開発が楽になります。 Contents1 作成日と更新日の自動設定2 scaffold3 新規登録と編集画面の作成4 htmlヘルパー5 …

no image

cakePHPでの多対多について

cakePHPで多対多のリレーションを使う機会があったので、その時のメモなどを。 多対多を説明するときには例によってブログの投稿(Item)とタグ(Tag)の関係が一番わかりやすいですね。 Conte …

no image

eagar loading vs lazy loading

以前DBからのデータ取得問題でディフォルトだとlazy loadingが発生し、俗にいうN+1問題が発生するので、eagar loadingにすべきみたいな記事を書きました。 joinとeager l …

no image

guzzle

サイトへのログイン認証などHTTPアクセスを行うライブラリではHTTP2_requestが有名かと思いますが、すでに開発がとまっていることもあり、最近はguzzleというライブラリが使われているようで …

アーカイブ