skillup

技術ブログ

Database PHP

Cakeでのリレーションについて

投稿日:2016年2月29日 更新日:

いまさらながらCakeのリレーションについての復習。

基本から。

基本的なリレーション

下記のようなテーブル構成になっていたとします。

ある予約管理システムを作っており、必要な情報は「誰がどこにいつとまるか」の情報です。

誰=人をUser、場所をRoom、そして予約データ自体をReserveで管理します。

1対N

UserやRoomから見た場合、reserveは1対Nになります。

Userの1レコードを取得すれば複数の予約レコードが取得できるからです。(Room)に関しても同様。

もしUserのレコードを取得したときに、reserveも一緒に紐づけて取得したい場合は、Userモデルに

public $hasMany = array('Reserve') などと書きます。

N対1

逆にReserveから見るとUserやRoomは逆の関係になるのでN対1です。

Reserveのレコードを取得したときに、UserやRoomも取得したい場合は、Reserveに

public $belongsTo = array('User','Room') と書きます。

動的な紐づけ

Cakeで上記のような設定をしておくと、自動的にレコードを紐づけて取得することができます。しかし常にレコードが紐づいているとスピードが劣化するなどの問題もあり、時には外したくなることもあるでしょう。

そのような場合は、下記のように書くことで一時的にJOINをはずすことができます。もちろんいつもは紐づけていないけれども動的に紐づけを行いたい、などもすることができます。

参考リンク

http://book.cakephp.org/2.0/ja/models/associations-linking-models-together.html

[CakePHP] belongsTo と hasMany の関係図

CakePHP 動的アソシエーション bindModel と、$reset パラメーターの落とし穴

-Database, PHP
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SQL基礎 結合に関して

SQL実践入門を読んで勉強しておりますが、本日は結合に関して。 Contents1 クロス結合2 内部結合3 外部結合4 結合のアルゴリズムとパフォーマンス4.1 NestedLoops4.2 Has …

no image

DB負荷調査のセオリー

DB負荷などで見ておきたいことのまとめなど。(今のプロジェクトではSQLServerを使っていますが、他のデータベースでも同じかと思います。) 参考URL SQLServer: 現在実行中クエリのリア …

no image

アンチパターン トランザクションスコープ+大量データのリアルタイム集計+接続が詰まる

本日は主にインフラの設計的なことに関して。 Contents1 トランザクションスコープの設定1.1 デメリット1.2 対策2 大量データのリアルタイム集計2.1 デメリット2.2 対策3 詰まると接 …

no image

S3 commandPoolについて

S3のcommandPoolに関して。 S3にファイルをアップロード、ダウンロードするときに、1つ1つファイルをアップロード、ダウンロードすることが一般的かと思いますが、ファイル数が多くなるとなかなか …

no image

フィールド以外のプロパティをエンティティに持たせる

JPAでは基本的に1テーブル、1クラスです。 このためプロパティは必然的にテーブルのフィールドに対応しています。 ただ、必ずしもプロパティだけでなく、臨時で持たせておきたい、プロパティがあったりします …

アーカイブ