skillup

技術ブログ

JavaScript

JavaScriptでの時計作成

投稿日:2016年3月23日 更新日:

今回はWebアプリで1秒ごとに更新されるデジタル時計の作成方法について。

基本的には

  1. 現在時刻を秒まで含めて表示
  2. その関数を一秒ごとに更新

でOKです。

ネットにどんぴしゃりのサンプルが落ちていたのでコピペします。現在時刻を表示し、1秒ごとに更新する処理も同時に書いてしまいます。

【JavaScript】デジタル時計を表示する方法。

まあJavaScriptはいろいろとライブラリが不足しており、現在時刻をとるとかもすぐにはできず、通常だと上記のような処理が必要になります。

ところが以前紹介したsugar.jsというライブラリを読み込ませれば日付の表記が非常に簡単になるので以下のような書き方でOKです。

このライブラリかなり使ってましていろんなところで役立ちますので大変おすすめです。

-JavaScript
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

timepickerについて

日付を入力するときに直接、文字入力するのがメンドイことからカレンダーが表示されるプラグインを使っている人は多いでしょう。 私も日頃Datepickerというライブラリを使っています。が、このプラグイン …

no image

Angularでのfilter

今回はAnuglarでよく使うfilterという機能です。 使いどころとしては入力フォームに対応させて表示項目を絞る、みたいな使い方が一般的かと思います。 一番簡単なものとしては配列があり、入力値にあ …

no image

cssフレームワークをnode_modulesから読み込む+cssの拡張

JavaScriptを1ファイルでまとめて読み込める方法が分かったので(参考リンク npmでのJSライブラリインストール)、CSSでも似たような方法があったのでメモ。 流れを言うと、下記のようになりま …

no image

静的解析ツールについて

  ある程度の規模のプロジェクトだったら使っているであろう静的解析ツールについて。 Contents1 PHP CodeSniffer2 JavaScript eslit3 C# Style …

no image

新技術のメリットを理解したい場合(jQueryと比べた場合のVueのメリットなど)

Vueを昨年度ぐらいからコツコツと勉強しています。 正直、その理由の半分ぐらいは「流行っているから」というのが大きいですね(汗) エンジニアとしてはやはり新しい技術自体を追い求めること自体に「快感」の …

アーカイブ