skillup

技術ブログ

Perl

PerlでのCSV取込+金額のカンマ表示

投稿日:2016年4月1日 更新日:

CSV取込の場合、単純にカンマで区切って配列を取得するだけのロジックを実装すると様々な弊害が起きます。

よく見られるパターンとしては下記のようなケースでしょう。

  • フィールドの中に、カンマがあった場合、意図しない場所で区切ってしまう
  • フィールドの中に、改行があった場合、別行としてみなしてしまう。

このような弊害があるため、一般的にはライブラリを使って取り込んだほうが安全です。

Perlの場合、Perl::CSV_XSというライブラリが有名です。

http://perldoc.jp/docs/modules/Text-CSV_XS-0.23/Text-CSV_XS-0.23.pod

上記のようなエラーを回避しつつ、CSVを取り込むコードとしては下記のような書き方がベターです。

参考リンク

Perlでセル内改行つきのCSVファイルを処理する方法

CSV入出力

PerlでCSVを扱う – Text::CSV_XS

おまけ:Perlでの金額表示の際にカンマを入れたいときは?(リンクのみ)

数値3桁ごとにカンマで区切るには

-Perl
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Perlの配列、ハッシュ系の処理(grepを中心に)

Perlの配列やハッシュで便利そうな処理をgrepを中心にいろいろ調べてみました。 Contents1 grepとは?2 grepを使った配列処理 基本3 grepを使った配列処理 ハッシュを含む多次 …

no image

Perlでの配列処理

最近Perlでの開発をやっているのでそこでのメモなどを書きます。 今まであまりやったことがなかったんですけど、やはり文字列や配列関連の処理をどうやるのかでいろいろと迷ったりします。 が、もともとテキス …

no image

Vagarant+Eclipse(Perl)での作業環境構築

現在の案件でPerlの改修があるんですが、windowsだとモジュールの依存関係でうまくコンパイルできなかったりといろいろとトラブルが起こったんで、今はやりの仮想環境でやることに。 まだ完ぺきではない …

no image

Perlの文字コードに関して その2

前回のエントリーでPerlで文字列を扱う場合は内部文字列に変換しなくてはいけないことを学びました。 Contents1 内部文字列を使うわけ2 文字コードの変換 内部文字列を使うわけ ところで何のため …

no image

Perlでのデータベース差分チェックツール

Perlにてデータベースの差分が発生したときに簡単に差分を埋めるためのSQLを書くライブラリがあったので紹介。 ライブラリがない場合、cpan SQL::Translator でまずライブラリをCPA …

アーカイブ