skillup

技術ブログ

Perl

PerlでのCSV取込+金額のカンマ表示

投稿日:2016年4月1日 更新日:

CSV取込の場合、単純にカンマで区切って配列を取得するだけのロジックを実装すると様々な弊害が起きます。

よく見られるパターンとしては下記のようなケースでしょう。

  • フィールドの中に、カンマがあった場合、意図しない場所で区切ってしまう
  • フィールドの中に、改行があった場合、別行としてみなしてしまう。

このような弊害があるため、一般的にはライブラリを使って取り込んだほうが安全です。

Perlの場合、Perl::CSV_XSというライブラリが有名です。

http://perldoc.jp/docs/modules/Text-CSV_XS-0.23/Text-CSV_XS-0.23.pod

上記のようなエラーを回避しつつ、CSVを取り込むコードとしては下記のような書き方がベターです。

参考リンク

Perlでセル内改行つきのCSVファイルを処理する方法

CSV入出力

PerlでCSVを扱う – Text::CSV_XS

おまけ:Perlでの金額表示の際にカンマを入れたいときは?(リンクのみ)

数値3桁ごとにカンマで区切るには

-Perl
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Perlの配列、ハッシュ系の処理 (mapを中心に)

昨日書いたgrepに続き、mapについて調べたことを書いてみました。 Contents1 mapとは?2 mapを使った配列処理 基本3 mapを使った配列、ハッシュ処理 ハッシュを含む多次元配列への …

no image

Basic認証のあるページの情報の取得

ひさびさにPHPネタです。 PHPではWEBページを保存するときにfile_get_contents(url)と書いてあげるとHTMLデータを取得できます。 が、Basic認証などのページは当然fal …

no image

Vagarant+Eclipse(Perl)での作業環境構築

現在の案件でPerlの改修があるんですが、windowsだとモジュールの依存関係でうまくコンパイルできなかったりといろいろとトラブルが起こったんで、今はやりの仮想環境でやることに。 まだ完ぺきではない …

no image

Perlでの配列処理

最近Perlでの開発をやっているのでそこでのメモなどを書きます。 今まであまりやったことがなかったんですけど、やはり文字列や配列関連の処理をどうやるのかでいろいろと迷ったりします。 が、もともとテキス …

no image

Perlでの動的改行コード読み込みに関して+cp932ネタ

本日はperlにて改行コードを動的に読み込む方法です。 Contents1 動的な改行コードの判定・読み込み2 ShitfJISとcp932について 動的な改行コードの判定・読み込み 実務で古いMAC …

アーカイブ