skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ログ抽出コマンド特集 その1 cat+grep+sort

投稿日:2016年4月4日 更新日:

先日、メモリ使用率の調査に関して記事をかいたのですが、今度はそのログの収集や抽出をおこなってみようかと思います。

やりたいこと

yyyy/MM/dd-HH:mm:ss  メモリ使用率(少数2桁まで) スワップ使用率(メモリ2桁まで)の形式で15分毎に吐かれているログがあるとします。

このログから、

  1. 前日の最高のメモリ使用率
  2. 前日の最低のメモリ使用率
  3. 分布 60%台が何割、70%台が何割・・

といったデータを取り出したいとします。

とりあえず今回は1,2に関して。

まずログの調査をする場合、大体

  1. ログ自体の取り込み、入力
  2. 抽出(特定の文字列を含む)
  3. 算出(最大、最小、平均など)
  4. 算出したものを出力

という流れになるかと思います。

まずログ自体の取り込み、入力はcatで行い、次に特定の日(前日)を含むはgrepで取り出します。最大値(最小値)ということはメモリ使用率でソート(or逆ソート)した1番目になりますのでsort+headで行けます。これらをパイプでつなげばよいので、

最小値

最大値

で取り出せます。

参考リンク

sort コマンド

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IAMユーザーについて

AWSを使う際のIAMユーザーなどについてメモ。 主にユーザー、グループ、ロール、ポリシーについて。 参考リンク 【AWS IAMとは?】初心者にもわかりやすく解説 AWS初心者にIAM Policy …

no image

HTTPヘッダ・インジェクション+オープンリダイレクタ

Contents1 HTTPヘッダ・インジェクションとは?1.1 被害(ほぼクロスサイト・スクリプティング攻撃による脅威と同じ脅威)1.2 対策2 オープンリダイレクタとは?2.1 対策 HTTPヘッ …

no image

crontab 確認方法

crontabが動かないときに確認すること。 Contents1 cron自体が動いているか(下記コマンドでログを確認)2 実行権限が正しいか3 プログラム内部のファイルパスが絶対パスになっているか4 …

no image

クリックジャッキング

Contents1 クリックジャッキングとは?2 被害3 対策 クリックジャッキングとは? 悪意のあるサイトの特定上の場所をクリックさせ、誤操作をさせ、意図しない機能を実行させられる可能性があります。 …

no image

nohup(sshログアウトしてもコマンドは続く)+ StickyBit(誰もで書き込み自由)

インフラ系の小ネタです Contents1 nohup2 Sticky Bit(スティッキービット) nohup sshでログインしている時に長時間かかるような処理を実行中、ログアウトするとそのコマン …

アーカイブ