skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ログ抽出コマンド特集 その1 cat+grep+sort

投稿日:2016年4月4日 更新日:

先日、メモリ使用率の調査に関して記事をかいたのですが、今度はそのログの収集や抽出をおこなってみようかと思います。

やりたいこと

yyyy/MM/dd-HH:mm:ss  メモリ使用率(少数2桁まで) スワップ使用率(メモリ2桁まで)の形式で15分毎に吐かれているログがあるとします。

このログから、

  1. 前日の最高のメモリ使用率
  2. 前日の最低のメモリ使用率
  3. 分布 60%台が何割、70%台が何割・・

といったデータを取り出したいとします。

とりあえず今回は1,2に関して。

まずログの調査をする場合、大体

  1. ログ自体の取り込み、入力
  2. 抽出(特定の文字列を含む)
  3. 算出(最大、最小、平均など)
  4. 算出したものを出力

という流れになるかと思います。

まずログ自体の取り込み、入力はcatで行い、次に特定の日(前日)を含むはgrepで取り出します。最大値(最小値)ということはメモリ使用率でソート(or逆ソート)した1番目になりますのでsort+headで行けます。これらをパイプでつなげばよいので、

最小値

最大値

で取り出せます。

参考リンク

sort コマンド

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Linuxでのパス

以前、composerを入れるときに、こちらの記事を書いたのですが、自分が使っているVPSではこの方法で入りませんでした。 調べるとみるとPATHが[crayon-6577277dd1a4843839 …

no image

chefのインストール

以前からずっと課題になっていたchefのインストールについてです。 まだ全然わかっていませんが、なんとかvagrantからのインストールをすることができましたのでメモします。 chefでの環境構築とい …

no image

SELinuxによるファイル制限+MySQLアクセスエラー

新サーバーにApacheをいれて特定のファイルにアクセスしようとしたところ、 以下のようなエラーがでてしまいました。

ただPermis …

no image

監視検知処理に関して

実務で監視のスクリプトを書くことがあったんでメモしときます。 監視検知とは例えばあるディレクリに変化(ファイルの作成・更新・削除など)があった時に、それをトリガーにして何らかの処理を行うと言う仕組みに …

no image

composer経由でのpearライブラリのインストール

2018年7月現在、PHPのライブラリはほとんどComposer経由でインストールできるかと思いますが、稀にComposerに対応していないものもあり、その場合、pearから取得してくる必要があります …

アーカイブ