skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

サーバー設定ファイルについて fastcgi周り

投稿日:2016年4月8日 更新日:

前回nginxの設定を書きましたが、今回はFastCGIについてメモ。

そもそもCGIとは?

主に動的なページの生成においてサーバー(この場合はnginx)とプログラムとの間で情報をどのようにやりとりするかを決めたプロトコル。

CGIのデメリット

個々のリクエストごとに別々のプロセスが起動されるため、メモリや各種の情報が要求ごとに失われる

プロセスの起動はシステムのリソースを大きく消費する。同時に大量のリクエストが来た場合、サーバがあっという間にごっちゃになる

FastCGIとは?

上記のCGIのデメリットを解決するために考え出された仕組み。

リクエストごとに新しいプロセスを起動するのではなく、複数の要求を処理できる永続プロセスを使う。

ソース

前回かいたソースの部分の説明

まだわからんことが多いので継続して勉強する必要あり・・・

参考リンク

わわわIT用語辞典 FastCGI
ダントツでわかりやすい。こういう説明ができる人は少ない。

Nginx のFastCGIキャッシュ(fastcgi cache )を使ってみた
網羅性が素晴らしい

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

VPCでEC2+RDSを構築

以前の記事で、VPCを使ってEC2の環境を作りましたが、一般的にwebアプリはwebサーバーとDBがセットになることがほとんどだと思いますので、AWSでこの環境を構築してみようと思います。 Conte …

no image

Vagrantでのフォルダ共有

Contents1 vagrantとホストOSのフォルダの共有2 ネットワークアダプタ設定3 任意のディレクトリをマウント vagrantとホストOSのフォルダの共有 ディフォルトではvagrantは …

no image

composer経由でのpearライブラリのインストール

2018年7月現在、PHPのライブラリはほとんどComposer経由でインストールできるかと思いますが、稀にComposerに対応していないものもあり、その場合、pearから取得してくる必要があります …

no image

IPアドレスの構成に関して(主にネットワーク、ホスト、サブネットマスクなど)

インフラ周りの知識がスカスカなので復習もかねて学習中です。 ネットワークはほとんどインフラの方にやっていただいたので、知識がまとまっていない・・ Contents1 IPアドレスに関して2 ネットワー …

no image

vagrantで仮想環境を別PCにコピー

vagrantで自分の作った環境を他人にコピーしたい機会があり、なんとか成功したのでメモします。いや~便利ですね・・・ 環境は vagrant 1.7.4 win8 です。 Contents1 準備2 …

アーカイブ