「 月別アーカイブ:2016年05月 」 一覧
-
-
2016/05/27 -アーキテクト設計全般
ちょっと最近、仕事でソースの書き方がいい加減になってきたのでオブジェクト指向について考え方を再確認しようと思います。 参考文献 SoftWareDesign 2015年9月号 何も考えずにプログラムを …
-
-
実際のPerlでの文字処理に関しては以前の記事でも書いたように下記の原則を守ればOKです。 原則1 外部から入力された文字列はデコードして内部文字列に変換する 原則2 外部へ出力する文字列はエンコ …
-
-
前回のエントリーでPerlで文字列を扱う場合は内部文字列に変換しなくてはいけないことを学びました。 内部文字列を使うわけ ところで何のために内部文字列に変換するのでしょうか。実はPerlは内部で内部文 …
-
-
Perlの文字コードがらみに関して。 何となくやってきたのですが、せっかくなら整理したいのでまとめておきます。 なおPerl自体は5.8.1以降を前提にしたいと思います。 参考資料 業務に役立つPer …
-
-
PDFで何かを出力する場合、ほとんどが納品書や請求書などの帳票でしょう。 これらもfpdfで出力することができます。 ソース
12345678910111213141516171819202122232425262728293031require_once 'fpdf/japanese.php';function tosjis($str){return mb_convert_encoding($str,'SJIS','auto');}$pdf = new PDF_Japanese();$pdf->AddSJISFont();$pdf->AddPage();$pdf->SetFont('SJIS','',18);//引数について//第1 テーブルの幅、//第2 テーブルの高さ、//第3 文字、//第4 枠の有無 0なし 1あり//第5 0: 右へ移動 1: 次の行の開始位置へ移動 2: 下へ移動//第5 テーブル内の文字の位置 L 左寄席 C 中央 R 右寄せ$pdf->cell(60,14,tosjis("名前"),1,0,'C');$pdf->cell(20,14,tosjis("年齢"),1,0,'C');$pdf->cell(70,14,tosjis("誕生日"),1,0,'C');//これで改行を表す$pdf->ln();$pdf->cell(60,14,tosjis("山田太郎"),1,0,'L');$pdf->cell(20,14,"35",1,0,'C');$pdf->cell(70,14,"1970/1/1",1,0,'R');$pdf->ln();$pdf->Output();参考リン …
-
-
今回はPHPでのPDFファイルの出力です。 ライブラリ 使うライブラリはFPDFというライブラリです。 http://www.fpdf.org/ XAMPPインストールすると標準でpearのなかに入っ …
-
-
大規模開発では扱うファイルが増えるため、必要なクラスの読み込みが煩雑になるケースが多いです。 従来のPHPのファイルのロード 以前のPHPではファイルを読み込むときにrequireやincludeなど …
-
-
クライアント(ブラウザ)はサーバーとの接続を確立した後、各種リクエストを送信します。サーバーはそれにこたえテキストや画像などのリソースをクライアントに転送します(これがレスポンスです。) Firefo …
-
-
Webの仕組みについて基礎からちょっと勉強しようかと。自分用なのでまとまってません(爆) Webの基本的なイメージ ネットワーク上のリソース(文章、画像)などを参照することができる仕組み。リソースを特 …