skillup

技術ブログ

Database PHP

cakeでのトランザクション、コミット、ロールバック

投稿日:2016年5月16日 更新日:

cakePHP(2.X系)でのトランザクション、コミット、ロールバックについて。

cakePHPでトランザクションを書ける場合、Model内に

と書くことが一般的です。
http://book.cakephp.org/2.0/ja/models/transactions.htmlより引用。

ただし、ある程度の規模のWebアプリではトランザクションをスタートしてからコミットするまでに複数のモデルの処理を行うことが一般的です。

上記のソースではモデル内にトランザクション関連の処理を書いておりますが、そうのような処理の場合はトランザクション自体もモデルではなくコントローラー内に書くことになるでしょう。

その場合、トランザクションを管理する独立したモデルを用意しておき、そこから処理をよんだ方がよいでしょう。

ソースを書こうと思いましたが、検索元のリンクのほうがはるかにわかりやすいためリスペクトも込めて、リンクを貼ります。

【CakePHP 2.x】Controller内でトランザクションをかける

その他、参考にしたリンクは下記です。

CakePHPでトランザクション処理

-Database, PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

heroku+cakePHPによるメール送信

herokuに作ったアプリでメール送信機能を実装したのでその時のメモを。 まずメール送信自体はmb_send_mailなどではなく、SendGridというアプリを使います。 使い方ですが、heroku …

no image

JPAでのリレーションに関して

JPAではテーブルをクラスで定義します。もちろん例外とかはいろいろあるのですが、1テーブル1クラスというつくりで、これをエンティティと呼びます。 もともとクラスを作ってからDBを作成したり、JTAの規 …

no image

persistence.xmlのプロパティについて

JavaEEではデータベースとの設定情報はpersistence.xmlに記述します。 (ユーザー名、パスワード、ポート、driver名、データベース名などの情報はglassfish-resource …

no image

サブクエリ 分析関数の代替案として

今回は分析関数系のネタです。 以前にも分析関数を少し学習しましたがMySQLにはないので、サブクエリを使い書くことになります。 下記のような入出金講座があるとします。 Accounts prc_dat …

no image

cakePHPでの多対多について

cakePHPで多対多のリレーションを使う機会があったので、その時のメモなどを。 多対多を説明するときには例によってブログの投稿(Item)とタグ(Tag)の関係が一番わかりやすいですね。 Conte …

アーカイブ