skillup

技術ブログ

プログラミング全般

webの仕組み その1 Webの基本的なイメージ

投稿日:2016年5月18日 更新日:

Webの仕組みについて基礎からちょっと勉強しようかと。自分用なのでまとまってません(爆)

Webの基本的なイメージ

ネットワーク上のリソース(文章、画像)などを参照することができる仕組み。リソースを特定する一意な記号がURL。クライアントサーバー間で「リクエスト・レスポンス」のやり取りを行う。

超絶初心者のためのサーバとクライアントの話

HTTPメソッド

サーバー側に対する要求。よく出てくるのは次の2つ

GET リソースの取得。通常のWebページを参照するときはこのメソッドを使う。

POST クライアントからサーバーにデータを送信するときに使うメソッド。一般のフォームで使われるメソッド

わわわIT用語辞典 HTTPリクエストメソッド

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

読みやすいコードについて

コードリーディングにおいて聖典となっているリーダブルコードについて読んでいこうかと。 ただ読んでいくだけではつまらないので、自分なりの考え方も書いていきます。 Contents1 優れたコードの定義1 …

no image

ミスを少なくする工夫について

プログラマであればだれもが「いかにバグを少なくするか」に腐心すると思います。 ところが、人間がある以上、バグ(ミス)は絶対にゼロにはなりません。バグ云々以前に、「人間はもともとミスをする生き物だ」とい …

no image

フレームワークのマイナーバージョンチェンジの影響に関して

ここ1年ぐらいPHPのフレームワークはLaravelを使っていますが、マイナーバージョンの影響に悩まされることがたまにあります。 以前、遭遇した事象としてはログイン連携が急にできなくなりました。 La …

no image

メモリに関して 静的領域、スタック、ヒープなど

実務でメモリの調査をしましたが、肝心のメモリについてほとんどわかっていないのでメモ。 メモリの領域を大きく分けると静的、スタック、ヒープに別れる。 Contents1 静的2 スタック3 ヒープ4 そ …

no image

気をつけたいトリガー系の処理など

実務でひやっとすることがあり、自分への戒めも込めてメモします。 Contents1 MySQLのcurrent_timestamp on update current_timestamp2 Larav …

アーカイブ