skillup

技術ブログ

PHP

CakePHP2系でのテスト処理

投稿日:2016年6月10日 更新日:

cakePHP2系でのテストの処理について。

PHPでのテストといえばphpunitが有名かと思います。cakePHPでも標準でphpunitがはいっており、ユニットテストを行うことができます。

手順

composer.jsonでphpunitを読み込みます。

※最新バージョンが対応していないこともあるようなので注意が必要です。2.5.0では3.7系であれば対応しているようです。

またテスト用のデータベースが必要なので、こちらも追加しておきます。

実際のテストのファイルですがapp/Test/Case直下にファイルを置きます。Controller,Model,Viewとすでにディレクトリが用意されています。

例えばSampleというModelをテストしたい場合はModel直下にSampleTestなどとおきます。

あとはhttp://XXXXX/test.phpにアクセスすればテスト結果の一覧が表示されます。

純粋なテストだけではなくメソッド単位でのデバッグにも使えます。自分はそのために使っています。

参考リンク

細かい文法やデータベースとの各種連携などは公式ページである下記を参考に。

http://book.cakephp.org/2.0/ja/development/testing.html

CakePHPでモデルのUnitTestを行う

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

php-fpmに関して

今回はphp-fpmに関して。会社のサーバー(このブログが載っているサーバー)がこれ使ってて、メモリをやたら消費しており、設定を見直す必要があったので、リサーチ。 Contents1 php-fpmと …

no image

ob_startを使ったバッファリング出力

先日var_dumpの結果をログに出力したいときに検索すると下記のようなコードを書けばよいということがわかりました。

ob_start …

no image

cakePHP3での複数データベース接続

cakePHP3で複数のデータベースに接続することができます。 まず設定ファイルで複数のデータベースを定義します。(defaultはそのままにしておきます。) [crayon-64745cd5f3a7 …

no image

FastCGIに関して

nginxについて学習してきましたが、今回はphp-fpmについてです。 Contents1 そもそもの構成2 CGIのメカニズム3 FastCGI4 nginxでの設定に関して4.1 fastcgi …

no image

form以外でのPOST送信(というかHTTP通信全般)

前回の記事に引き続きですが、APIを叩く側はformでデータを送るのではなく、コードの中にPOSTする処理を書きます。 選択肢としては curlコマンドを使う file_get_contentsを使う …

アーカイブ