skillup

技術ブログ

Database PHP

cakePHPでの直SQL

投稿日:2016年6月13日 更新日:

今回はCakePHPにて直のSQLを書く方法を。

cakePHPにて大概の処理はもともと備わっているコマンドでなんとかなりますが、まれに直SQLを書いたほうがらくなこともあります。

書き方その1

queryというメソッドにSQLを投げ込めばOKです。ほんとにそのまんま・・・この場合はテーブル名もcakeを使うときのモデル名ではなく純粋なテーブルを使ってOKです。

ただ、この方法だとエスケープをしてくれないのでやや危険です。自分でいちいちやるのは面倒でしょう。

そこで次の書き方がおすすめです。

書き方その2

プリペアードステイトメントですね。この方法であればSQLインジェクション対策が施されているのでお勧めです。

直にSQLを書きたい方は参考までに・・・

【CakePHP】SQLが頭に浮かぶなら迷わずqueryメソッドを使おう

-Database, PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アプリケーションアーキテクチャについて 〜ドメインモデルに関して〜

前回のトランザクションスクリプトパターンの反省から 今回はいわゆるドメインモデルの具体例に関して。 ドメイン駆動型設計には以下のような特徴があります。 大きく、アプリケーションの構成を以下のように分け …

no image

インデックスについて(SQLServer)

DBのインデックスについて、今までぼんやりと検索条件の効率化についてはしっていたのですが、もう少し掘り下げて理解する必要があるなと思い、メモります。 SQLServerのインデックスについてすごくまと …

no image

NOT EXISTSの利用2

今回もNOT EXISTSの利用です。 前回の問題にプラスアルファし、列が一緒でないと連続でも意味ない仕様にします。 例えば下記のようなテーブルがあるとします。 seat | row_id | sta …

no image

外部結合 応用編

本日は「達人に学ぶSQL徹底指南書」の外部結合の応用編です。 下記のような3つのテーブルがあるとします。例によってここを使わしてもらってます。 tblsex sex_cd | sex —& …

no image

phpenvで入れたphpの起動スクリプトに関して

以前、CentOS7.7にphp5.3を入れるという案件がありましたが、yumなどでは入らないため、phpenvで入れました。 phpenv5.3+php-fpm が、起動スクリプトを配置していないこ …

アーカイブ