skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

linuxでのherokuのインストール&パスの通し方

投稿日:2016年6月21日 更新日:

linuxでのherokuのインストールやパスの通し方について

原則としてruby入ってないとダメっぽいです。(しかもruby1.8系だと2016年6月現在エラーが出ますので最新バージョンをインストールしましょう。Rubyのインストールはこちら)

あとは下記コマンドでバージョンが表示されればOKです。

詳しくは下記リンクを。

CentOSにHerokuをインストールしてみる

CentOSにHerokuをインストールしようとしたら、エラーが出た。

パスを通す場合はbash_profileというファイルに記述してあげればOKです。例えばherokuのパスを通したい場合下記のように記述してあげればパスが通ります。

 参考リンク

パス(PATH)の確認と設定方法は?

.bash_profileとか.bash_loginとか.profileとか.bashrcとか.bash_logoutとか多すぎる

.bash_profileと.bashrcについて

Linux 環境変数を設定する方法(PATHの設定)を、わかりやすく解説

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Addtypeについて

htmlにはPHPを埋め込むことができますが、拡張子がhtmlの場合、そのままでは実行できません。 この場合、通常では拡張子を変えなければいけないところですが、apacheを使っている場合、設定ファイ …

no image

サーバー設定ファイルについて fastcgi周り

前回nginxの設定を書きましたが、今回はFastCGIについてメモ。 Contents1 そもそもCGIとは?2 CGIのデメリット3 FastCGIとは?4 ソース5 参考リンク そもそもCGIと …

no image

vagrantで仮想環境を別PCにコピー

vagrantで自分の作った環境を他人にコピーしたい機会があり、なんとか成功したのでメモします。いや~便利ですね・・・ 環境は vagrant 1.7.4 win8 です。 Contents1 準備2 …

no image

環境構築の手法について

2019年9月現在、PHPは7系(最新は7.3)を使うことが一般的ですが、たまにレガシー案件などでPHP5系を使ったりすることはあります。 まあ7系でも7.0じゃ動かないとか色々な制約あるんですけど・ …

no image

sudoとsuについて

基本的なことの復習。 Contents1 su2 sudo2.1 wheel su Switch User。読んで字のごとくユーザーを切り替えるコマンドです。 su suzukiでユーザーsuzuki …

アーカイブ