skillup

技術ブログ

デザイン

WordPressのカリキュラムを考える

投稿日:

WordPressを触っていますが、ちょっと体系的に覚える必要がありそう。

結構長い間、触ってきましたが、体系立てて覚えていないのでいざこの処理は?ときかれると案外迷います。

例えば0から初心者に教えるとしたら?ということでカリキュラムを考えてみました。こういうの自分が勉強するときに一番役立ちそうです。

対象者

HTMLとPHPがなんとなくわかる。データベースというものの存在はしっているが、ほとんど扱わった事はない。

やること

一般的なコーポレートサイトの作成(PHPのカスタマイズも含む)。枝葉末節的なことがらはおいておき、全体像の理解にスポットを当てる

カリキュラム

全体像とインストール

  • 静的サイトと動的サイトの違い
  • HTML→PHP+MySQLにサイトが変わるイメージ

基本のインストール設定

  • DBの作成
  • ブラウザからたたいてインストール
  • ディレクトリ構成(システム的な理解も含むので随時)

ページ構成

  • 固定ページ
  • 投稿ページ
  • パーツ構成(メニュー系)
  • ウィジェット

テンプレート

  • テンプレートの構成
  • テンプレートの優先度

カスタマイズ

  • 各種タグ
  • 各種プラグイン

 

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CSSの適用ルールと継承について

前回のエントリーでも書いたようにいまいちわかっていないことが多いので、復習します。 Contents1 セレクタの種類2 セレクタの詳細度3 継承 セレクタの種類 CSSのセレクタには下記のようなもの …

no image

スマホサイトの横ぐらつき ~border-size:border-boxigについて

スマホサイトをつくっていたところ、横幅がぐらつくというあり得ない事態に・・・ どうやら内部の幅が100%を超えるときにこの現象が起きてしまうようです。 Contents1 対策1 コンテンツの幅が10 …

no image

pcサイトのコーディングに関しての注意点。

PCサイトのコーディングをしていて気づいたことなど。 最近スマホばっかりやっててPCサイトのコーディング自体ものすごい久しぶりでした・・・ 幅が縮むということを常に意識する。 縮めた時にページが崩れた …

no image

lessについて(CSSライブラリ)

Contents1 lessって?1.1 スコープが使える1.2 変数が使える1.3 関数化1.4 インポート2 インストール3 コンパイル lessって? CSSの保守性を向上させるライブラリ。これ …

no image

CSSのレイアウト例 その3 固定+リキッドレイアウト

本日は固定レイアウト+リキッドレイアウトについて。 リキッドレイアウトとはブラウザの幅に合わせて表示を変える方法でして、スマホが一般的となった現在では非常によく使われています。 今回解説するのは例えば …

アーカイブ