skillup

技術ブログ

デザイン

WordPressのカリキュラムを考える

投稿日:

WordPressを触っていますが、ちょっと体系的に覚える必要がありそう。

結構長い間、触ってきましたが、体系立てて覚えていないのでいざこの処理は?ときかれると案外迷います。

例えば0から初心者に教えるとしたら?ということでカリキュラムを考えてみました。こういうの自分が勉強するときに一番役立ちそうです。

対象者

HTMLとPHPがなんとなくわかる。データベースというものの存在はしっているが、ほとんど扱わった事はない。

やること

一般的なコーポレートサイトの作成(PHPのカスタマイズも含む)。枝葉末節的なことがらはおいておき、全体像の理解にスポットを当てる

カリキュラム

全体像とインストール

  • 静的サイトと動的サイトの違い
  • HTML→PHP+MySQLにサイトが変わるイメージ

基本のインストール設定

  • DBの作成
  • ブラウザからたたいてインストール
  • ディレクトリ構成(システム的な理解も含むので随時)

ページ構成

  • 固定ページ
  • 投稿ページ
  • パーツ構成(メニュー系)
  • ウィジェット

テンプレート

  • テンプレートの構成
  • テンプレートの優先度

カスタマイズ

  • 各種タグ
  • 各種プラグイン

 

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CSS floatについて

以前もちょっと書きましたが、CSSのfloatについて。 http://skill-up-engineering.com/?p=1708への追記 親から見るとfloatした子供は存在しない状態 flo …

no image

頻出CSSのまとめ

普段PHPでシステムを作るときはほぼフレームワークを使い、よく出る頻出処理に関してはユーティリティ系のクラスにまとめてます。(特に日付、配列やコレクション、文字列がらみの操作) で、CSSでもよく出る …

no image

CSSを書くときのコツ

前回のCSSのルールを踏まえて、今回はCSSを書くときの概念的なルールです。 Contents1 CSSのデメリット1.1 抽象化が難しい1.2 すべてのルールがグローバルスコープ2 CSSを書くとき …

no image

HTML/JS/JavaScriptのキャッシュ機能の無効化に関して

AngularJSを使っていまして、更新したのにキャッシュ機能が働いていてブラウザでは変更が反映されてない・・・なんてことがちょいつづき、キャッシュを無効化する機能を調査しました。 まず通常のHTML …

no image

共通CSSに必要な要素

簡単な業務アプリだとBootstrapなどのCSSフレームワークを使うことが多かったのですが、不必要な機能があることもあり、自作で非常に手軽なCSSを集めてこれを共通のCSSとして使うことが多いです。 …

アーカイブ