skillup

技術ブログ

プログラミング全般

1度に1つのことを

投稿日:

今回のリーダブルコードの概念はやや抽象的。

要は一度に行うタスクは1つにする、というところがポイントになります。

そのための手法として下記のようなことを上げています。

  • コードが行っているタスクをすべて列挙する。
  • タスクをできるだけ異なる関数に分割する
  • タスクは常に小さくする
  • 1つの段落に複数の処理を詰め込まない

下記の例を示したほうがわかりやすいかも。

仕様:ユーザーの所在地をわかりやすい文字列に変換する(例,Chiba、Japan)

  • location_infoの情報から都市と国を選ぶ
  • local_area →city →prefectureの順にする
  • 上3つすべてが使えないときは、Middle -of -Nowhereを使う

言語 JavaScript

ダメなコード

リーダブルコードのデフラグ状態

良いコード

値の取得→優先度を考えた更新→結合とすべて1つずつのタスクが実行されている。

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

命名規則について

リーダブルコードシリーズ第2段、名称について。 コードにおいては名称がとても大切で、正しい命名づけなどはなかなか難しいです。 以下に大事で重要だと思ったポイントを。 Contents1 具体的でわかり …

no image

PHPの例外クラスについて

PHPの例外クラスについて今まで一方的にExceptionで受けており、それ自体は問題なさそうですが、 一応再度確認。 Contents1 エラークラスの分類2 Throwableに関して3 Exce …

no image

読みやすいコードについて

コードリーディングにおいて聖典となっているリーダブルコードについて読んでいこうかと。 ただ読んでいくだけではつまらないので、自分なりの考え方も書いていきます。 Contents1 優れたコードの定義1 …

no image

ダミーデータの作り方 まとめ

現在作っているアプリを顧客先で見せる機会があり、そのためダミーデータを入れる、という仕事がありました。 といっても画面からポチポチやったんでは時間もかかりますし、何より精神的にやられてしまいます。(汗 …

no image

データ構造の基礎知識 前編 メモリとポインタ、配列と連結リスト

WEB+DB(vol91)で使えそうな連載記事がありますのでブログにメモリます。 テーマはデータ構造です。 Contents1 データ構造とは?2 計算量3 プログラムとメモリ4 配列について4.1 …

アーカイブ