skillup

技術ブログ

プログラミング全般

テストコードを読みやすくする

投稿日:2016年7月11日 更新日:

リーダブルコードも最終章に近づいてきましたね。

今回はテストコードについて。

以前のプロジェクトではテストコードを書いていたのですが、今携わっているプロジェクトでは書いてないです・・・

テストを書く目的ですが、単純にテスト工数を減らす以外に「本物のコードの動作と使い方を示した非公式の文書」という見方もありますね。先輩からも「仕様書の一種」といわれていたので、単純な動作確認以上の目的があるようです。

ポイントとしては下記のようなことが挙げられています。

重要な情報を目立つようにする

仕様がすぐにわかるような情報を書く、ということですね。

最適なエラーメッセージを書く

ディフォルトのExceptionのエラーメッセージに任せるのではなくて、エラー内容をわかりやすくカスタマイズしたメッセージを出力しよう、ということですね。これはテストコードだけではなく、普段のプログラムでもそうですねぇ・・・

テスト入力値は単純で網羅性のあるものにする

テストパターンの網羅ですが、下記3点が大切ですね。

  • 漏れがないこと
  • なるべく単純であること
  • 一度に複数の仕様をチェックするよりは、複数に分ける

テストコードを意識した、コードにする

普段コードを書いているときから、テストコードを書きやすいコードを意識することが大事と書いてあります。

ポイントとしてはよく言われますが、疎結合にすることですね。プログラムがお互いに依存している場合、テストがとても面倒で大変になります。細かい部品群にわけてあればそれだけテストをするのが楽になります。

テストしにくいソースの特徴

  • グローバル変数を使う
  • 外部コンポーネントへの依存
  • 各プログラムへの依存度が高い

テストしやすいソースの特徴

  • クラスが小さい。内部状態を持たない
  • クラスや関数が1つのことをしている
  • クラスや関数が独立している

まとめ

これらがテストしやすいソースの特徴ですね。ただし、ほどほどに、ということはリーダブルコードでも書かれていますね。

私が依然かかわっていたプロジェクトでもテストコードのために時間を取られるという本末転倒な事象がおこっていました。どんなことでもバランスが大切です。

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

クラスメソッドとインスタンスメソッド

以前staticメソッドを定義したときに、記法がインスタンスメソッドの呼び方でも呼べてしまうことがあったので、これを機にインスタンス・クラス×変数・メソッドちょっと調べてみました。 言葉で書くよりコー …

no image

ExcelVBAに関して(主にプロシージャ)

いつも半年ごとぐらいに触っていてあまり知識が蓄積しないので(汗)これを機につまづいたところをちょっとメモ。 Contents1 基本2 メモ3 参考リンク 基本 基本的な変数の代入や条件分岐、ループな …

no image

正規表現その2

10/28に書いた正規表現に関しての追記です。 Contents1 覚えておきたいメタ文字2 留意点 覚えておきたいメタ文字 よく出るメタ文字の復習です。 メタ文字 メタ文字の説明 [] いずれかの1 …

no image

テスト項目の作り方(縦項目について)

テスト項目の作り方について。 単体テスト書のレビューをしていて、なるべく効率的に網羅的にできるテスト仕様書の作成について。 納品物としてではなく、開発の高速化と品質をあげるためのテスト仕様書を。 Co …

no image

リーダブルコードまとめ

リーダブルコードほぼ読み切ったのでまとめを。チェックリスト化して、常にこれを見ながらコードは書いたほうがよさげ 前半のまとめや参考リンクでみたものとマージします。 Contents1 変数の名称2 コ …

アーカイブ