skillup

技術ブログ

デザイン

CSSはまりやすいポイント ※随時更新予定

投稿日:2016年7月23日 更新日:

CSSにてよく確認するのネタに関して

中央寄せ

  • vertical-alignを指定できるのは「インライン要素」と「テーブルセル」だけ
  • text-align:centerはインラインのみ。
  • margin:autoは高さ、幅を指定しないと効かない
  • 対象がブロックレベルかインラインかで全く違ってくる

【CSS】要素を上下左右に中央寄せする色々な方法

命名

もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!

テーブル

  • 意図した幅にならない場合は自動調整が働いている。table-layout:fixed;を設定。

CSSでtable幅を設定するためのまとめ

-デザイン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

フォーカス時のみ書き込み可能になるHTML要素について。contenteditableなど

通常はただのテーブル(or普通のHTML)ですが、クリックするとinputになり、入力が可能になる手法について。 contenteditableなど 普通のHTML要素に [crayon-651cd9 …

no image

boostrapでのヘッダーナビ作成

昔から私の作るWEBアプリはデザインがめちゃくちゃなことが多かったんですが、最近は多少デザインにも気を配るようになってきました。 実はCSSがあまり得意ではなくて、うまく組むためにかなり苦戦していまし …

no image

lessサンプル

lessのサンプル Contents1 lessファイル構成2 ソース3 注意点4 参考リンク lessファイル構成 header,footer sytle 変数 lib 関数 common head …

no image

CSSのレイアウト例 その1 カラムレイアウト

本日はCSSのレイアウト例に関してよくあるものを見てみようと思います。 例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」を買いましょう。 …

no image

cakePHP+bootstrapでのページャー

cakePHP+bootstrapでページャーのリンクを下記のように出力したいときのメモを。 ソース コントローラーのほうでは特に設定する必要なはく、HTMLのほうで下記のように設定すればOKです。 …

アーカイブ