skillup

技術ブログ

デザイン

CSSはまりやすいポイント ※随時更新予定

投稿日:2016年7月23日 更新日:

CSSにてよく確認するのネタに関して

中央寄せ

  • vertical-alignを指定できるのは「インライン要素」と「テーブルセル」だけ
  • text-align:centerはインラインのみ。
  • margin:autoは高さ、幅を指定しないと効かない
  • 対象がブロックレベルかインラインかで全く違ってくる

【CSS】要素を上下左右に中央寄せする色々な方法

命名

もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!

テーブル

  • 意図した幅にならない場合は自動調整が働いている。table-layout:fixed;を設定。

CSSでtable幅を設定するためのまとめ

-デザイン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

UIまで手が回らないプログラマのための画像加工サービス&ツール紹介など

本業はプログラマ―なんですが、ガチンコ塾のブログの画像を作る程度の加工などをちょこちょこやってます。 プログラマーといえどUIを全く気にしないのは問題ですし、中小企業だと広く浅くできる人間が求められる …

no image

bulmaフレームワークに関して

以前から使っているbulmaフレームワークですが、ドキュメントをフルで読んだことがなく、いい機会なので全て読み、ポイントをメモります。 https://bulma.io/documentation/ …

no image

css tips display:table,marginの相殺,font-size指定,margin上下の%など

昨日、喫茶店でみていた参考書でみたCSSのネタに関して忘れないようにメモ。 Contents1 display:table2 inputのfocus時の青を消す3 marginの相殺4  font-s …

no image

lessについて(CSSライブラリ)

Contents1 lessって?1.1 スコープが使える1.2 変数が使える1.3 関数化1.4 インポート2 インストール3 コンパイル lessって? CSSの保守性を向上させるライブラリ。これ …

no image

チェック状態のradio,checkでの要素の表示、非表示

CSS小ネタ系。 チェックボックスやラジオと隣接するテキストボックスがあって、チェックがあった時のみ表示したい。(例えばその他の自由入力欄) 完全に隣接の場合にはCSSの+が使えるんですが、そうもいか …

アーカイブ