skillup

技術ブログ

PHP

PHPの無名関数+array系の関数

投稿日:2016年7月29日 更新日:

PHPの無名関数について。

PHP5.3.0以降で実装され、概念としては知っていましたが、あまり使ったことがありませんでした。

今開発しているPHPの案件で無名関数のソースをみたので、復習もかねてメモです。

無名関数とは?

基本的な使用法

その名のとおり、名前のない関数のことです。JavaScriptなんかでは大量にでてきますが、下記のようなソースです。別名クロージャーともいわれるようです。

http://php.net/manual/ja/functions.anonymous.php

array_map系

無名関数と同時に扱われやすい、array_map,array_walk,array_filter,array_column,array_reduceなど。

array_reduce を使い倒す
PHP 配列操作あれこれ

useを使ったバインディング

本来PHPは関数外の変数を使用することはできませんが、useを使うことで引数としてではなく、関数外の値を使うことができます。また参照渡しにすることで遅延バインディングも可能です。

[ PHP ] 無名関数 use 構文でパラメータの値渡しと参照渡しの違い

-PHP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

キャッシュについて(主にmemcachedを中心に)

Webサービスのパフォーマンス向上で目に見えて効果があることの一つがDBへのアクセス回数を減らすことです。 それはSQLを発行する回数を少なくするなど、普段からのプログラムの書き方ももちろん大事なので …

no image

php-fpmに関して

今回はphp-fpmに関して。会社のサーバー(このブログが載っているサーバー)がこれ使ってて、メモリをやたら消費しており、設定を見直す必要があったので、リサーチ。 Contents1 php-fpmと …

no image

mb_convert_kanaによる半角濁点の処理

PHPネタです。 濁点を処理するときに、カナ本体と濁点が分離していることが多々あります。 一般的には濁点と文字自体を混合させるケースのほうが多いので統一する必要性があるでしょう。 これを1文字にまとめ …

no image

eclipseでのPHPソースの扱い方

Contents1 既存ファイルからプロジェクト生成2 PHP5.4以降でコンパイルする3 ctpファイルのシンタックスハイライト 既存ファイルからプロジェクト生成 超小ネタですが、Eclipseです …

no image

wordpressのドメイン移行

WordPressのドメイン以降を行いました。 まあ、このブログの直下にエンジニア集客用ブログをおいたんですがね・・・ http://skill-up-engineering.com/gachinko …

アーカイブ