skillup

技術ブログ

PHP

PHPの無名関数+array系の関数

投稿日:2016年7月29日 更新日:

PHPの無名関数について。

PHP5.3.0以降で実装され、概念としては知っていましたが、あまり使ったことがありませんでした。

今開発しているPHPの案件で無名関数のソースをみたので、復習もかねてメモです。

無名関数とは?

基本的な使用法

その名のとおり、名前のない関数のことです。JavaScriptなんかでは大量にでてきますが、下記のようなソースです。別名クロージャーともいわれるようです。

http://php.net/manual/ja/functions.anonymous.php

array_map系

無名関数と同時に扱われやすい、array_map,array_walk,array_filter,array_column,array_reduceなど。

array_reduce を使い倒す
PHP 配列操作あれこれ

useを使ったバインディング

本来PHPは関数外の変数を使用することはできませんが、useを使うことで引数としてではなく、関数外の値を使うことができます。また参照渡しにすることで遅延バインディングも可能です。

[ PHP ] 無名関数 use 構文でパラメータの値渡しと参照渡しの違い

-PHP

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでのログ出力 PHP monolog

PHPでデバッグするときは、画面上にvar_dumpで情報を見ていたのですが、これができない場面ではログへの出力を行うことになります。 いままではフレームワークに標準でついてたんですが、これを機に一般 …

no image

Queueの登録と実際の処理に関して

実務でQueueに絡んだ処理をする機会があったのでメモ。 Contents1 Queueとは2 Laravelでのキュー処理2.1 キューを記録しておく場所2.2 処理を登録する場面(当然まだ処理は行 …

no image

phpのライブラリ(mcrypt)インストール

先日、ローカルで開発していたPHPをサーバーにアップして、composerでライブラリをアップデートしようとしたところ、 "The mcrypt extension is missing. Please check your PHP configuration." なるエラー …

no image

composerに関して

Javaではライブラリをpomで管理し、mavenを使うことで一括管理していました。 PHPではcomposerがその役割を担っています。 Contents1 composer公式ドキュメント2 co …

no image

Laravelのサービスプロバイダ

ミドルウェアやルーティング同様、惰性で使っていたサービスプロバイダについてめも。 Contents1 サービスプロバイダとは2 参考リンク・参考文献 サービスプロバイダとは Laravelでは特定のサ …

アーカイブ