skillup

技術ブログ

デザイン

フォーム入力のポイント

投稿日:

以前のエントリーにならってさらにフォーム入力のデザイン上のポイントなどを。

選択肢は横よりも縦で

ラジオやチェックボックスなどで大量の選択肢を並べる場合、人間の視認性は横よりも縦のほうが勝るため、左右にずらずら並べるよりも縦に並べるようにしましょう。

エラーがすぐにわかる入力欄を

  • エラーの内容がすぐにわかる。文字だけでなく色ですぐにわかる。専門用語をつかわない。
  • リアルタイムでエラーチェックが行える
  • 入力例がある

会員登録ではメリットをわかりやすく

会員登録では基本的に煩雑なので、わかりにくい契約事項ではなく、メリットを分かりやすく述べる。

必須項目はなるべく少なくする

数項目だけで、会員登録でき、必要な項目はあとで入力できるようにする

重要な個人情報はできるだけ聞かない

Web見積もりだけなのに、住所や電話番号などをしつこく聞く

トラブル対応やカスタマーサポートなど

漠然とではなく、こちらから質問内容を絞る。商品の型番やお問い合わせの種類など具体性のある質問をする。

-デザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

共通CSSに必要な要素

簡単な業務アプリだとBootstrapなどのCSSフレームワークを使うことが多かったのですが、不必要な機能があることもあり、自作で非常に手軽なCSSを集めてこれを共通のCSSとして使うことが多いです。 …

no image

HTML5のinputタグのvalidatorについて

HTML5は標準でinputタグのバリデーション機能がついており、必須チェックや簡単なエラーチェックなどをすることが出来たりします。 必須入力のほかにも、telやemail、時間など様々なタイプのもの …

no image

CSS positionについて

本日はpositionについて。 要素を通常、配置される場所から別の場所に配置させたいような場合positionを使います。 Contents1 positionの使い方1.1 相対配置 relati …

no image

レイアウトカラム落ち対策

自分のPCでは大丈夫なんだけど、別PCで見るとカラム落ちするケースがあり、ちょっと対策を。 もちろん幅調節とかそういうのはなし。 Contents1 flex-wrap:nowrap2 display …

no image

css中央ぞろえ

よく出る中央ぞろえテクに関して 横センタリング   [CSS]高さが分からない要素を天地・左右・天地左右の中央に配置するテクニックのまとめ 中央センタリング たった4行! CSS3 Flex …

アーカイブ