skillup

技術ブログ

デザイン

CSSのレイアウト例 その2 部分的な多カラムレイアウト

投稿日:

ナビのボタンや一覧のリスト項目などfloatを使ったいろいろなバリエーションについて。

例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」を買いましょう。

ヘッダー

リスト系

日付やカテゴリーマーカー、概要分など縦一列の情報を表示するとき

ボックス系の記事一覧のレイアウト

画像と文章がワンセットになった記事を複数まとめるときなど

-デザイン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チェック状態のradio,checkでの要素の表示、非表示

CSS小ネタ系。 チェックボックスやラジオと隣接するテキストボックスがあって、チェックがあった時のみ表示したい。(例えばその他の自由入力欄) 完全に隣接の場合にはCSSの+が使えるんですが、そうもいか …

no image

checkboxのカスタマイズ

ブラウザのディフォルトではなくcheckboxをカスタマイズしたいとき。 やったことなかったんですが、やってみると結構面白い。 Contents1 ソース2 参考リンク ソース まずはソースを。 ht …

no image

css flexboxについて どんなことができるのか?

CSSを使い始めて数年がたっていますが、いまだに最適な書き方がようわかっとりません(汗) 特に難しいのが全体的なレイアウトの決定でfloatとかpositionなんかを使っていろいろと悪戦苦闘していま …

no image

PDFテンプレートの活用

PDFのテンプレートの活用について。 PDFを出力するプログラムはいろいろありますが、今回はすでにあるPDFをテンプレート化できるライブラリについて。 Contents1 FPDI2 ソース3 参考リ …

no image

テンプレートエンジンTwigについて

SmartyにかわるテンプレートエンジンとしてTwig(ツィッグ)を勉強中。 といってもテンプレートエンジンなので基本的なことはほとんど一緒っぽいですが。 Contents1 インストール2 基本的な …

アーカイブ