skillup

技術ブログ

デザイン

CSSのレイアウト例 その2 部分的な多カラムレイアウト

投稿日:

ナビのボタンや一覧のリスト項目などfloatを使ったいろいろなバリエーションについて。

例によってサイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」を買いましょう。

ヘッダー

リスト系

日付やカテゴリーマーカー、概要分など縦一列の情報を表示するとき

ボックス系の記事一覧のレイアウト

画像と文章がワンセットになった記事を複数まとめるときなど

-デザイン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

object-fitによる画像比率を保ったセンタリング

CSSでレイアウトを組むときにネックになるのが画像のレイアウトです。 と言うのも可変要素であり、幅を制御するのが難しかったりします。 参考リンク メインで使う画像のcssについて まあ縦長とか横長とか …

no image

実務でCSSを書く時のポイントについて

先月にかなりたくさんCSSを書いたんでその時感じたポイントみたいなものを。 Contents1 いきなりかかずにまず共通部分をみつける2 見た目の調整には紙に印刷して横においておく3 色や幅、フォント …

no image

PDFテンプレートの活用

PDFのテンプレートの活用について。 PDFを出力するプログラムはいろいろありますが、今回はすでにあるPDFをテンプレート化できるライブラリについて。 Contents1 FPDI2 ソース3 参考リ …

no image

メインで使う画像のcssについて

CSSについていろいろと勉強したんですが、画像の使いに関して結構てこずったんでポイントをまとめておこうかと。 画像といっても商品の画像などワンポントでなくメインで使うタイプのものです。 imgタグをd …

no image

CSSで背景画像の出力

最近はやりのWEBデザインでよくある、大きな背景画像のなかにユーザー名とパスワードを入力させるような画面の作成方法について。

基本的な …

アーカイブ