skillup

技術ブログ

デザイン

CSSのレイアウト例 その4 グリッドレイアウト

投稿日:

本日はグリッドレイアウトについて。

このサイトだけ見ても多分、デザインのイメージはわかないと思います(汗)

サイトが具体的にどうなっているかを知りたい方は「プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則」を買いましょう。

グリッドレイアウトとは画面を細かいブロックに分割し、その何個分という幅で定義するレイアウトでBootstrapが一般的です。

HTML 左サイドバー+メインコンテンツ

左サイドバーのカラム

左カラムのCSS

メインコンテンツのHTML+CSS

コンテンツ部分のHTMLを2分割grid6を2つ書いている

中列の処理 4つのブロックがある場合gird3を4つに分ける

footer

footerのCSS

-デザイン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

画面系小ネタposition:sticky+datalist(プルダウン+自由入力)

画面系の小さい小ネタなど。 Contents1 position:sticky2 datalist(プルダウン+自由入力) position:sticky ヘッダーに関して画面をスクロールすると、付い …

no image

フォーカス時のみ書き込み可能になるHTML要素について。contenteditableなど

通常はただのテーブル(or普通のHTML)ですが、クリックするとinputになり、入力が可能になる手法について。 contenteditableなど 普通のHTML要素に [crayon-650d13 …

no image

object-fitによる画像比率を保ったセンタリング

CSSでレイアウトを組むときにネックになるのが画像のレイアウトです。 と言うのも可変要素であり、幅を制御するのが難しかったりします。 参考リンク メインで使う画像のcssについて まあ縦長とか横長とか …

no image

ドロップダウンリスト

本日はヘッダーメニューとかで見られるドロップダウンリストについて。 bootstrapを使った方法は下記に。 http://skill-up-engineering.com/?p=1157 通常のHT …

no image

CSSの適用ルールと継承について

前回のエントリーでも書いたようにいまいちわかっていないことが多いので、復習します。 Contents1 セレクタの種類2 セレクタの詳細度3 継承 セレクタの種類 CSSのセレクタには下記のようなもの …

アーカイブ