skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

zabbixアラートメール

投稿日:2016年9月14日 更新日:

以前、zabbixの基本設定についてこのエントリーでかきました。

今回はzabbixでの何らかの障害が発生した時に、アラートメールを送信したい場合について

ユーザーの登録&ユーザーグループの登録

一番簡単なのは特権管理者にすることです。これですと問答無用でメールが送信されます。

管理>ユーザータブからユーザーグループ&ユーザーの作成。原則、ユーザーをZabbix特権管理者に設定。

それ以外のケースではユーザーグループに権限を付加し、メールを送信するようです。

あるトリガーをキャッチするユーザーグループを作成し、管理→ユーザー→権限で読書可能に追加します。

zabbixで追加したユーザへメールが送信されない

トリガーとなるイベントの登録

あるアクションを登録し、そのアクションをトリガーにしてメールを飛ばせるようにする。

設定>アクションタブからアクションを作成。イベントソースを「トリガー」にし、「アクションの作成」をクリック。

アクションでメール件名を入力、リカバリメッセージにチェック、有効にもチェック。障害メールを送れるようにする。

参考

Zabbix 1-1. ユーザーの作成とアクション(メール通知)の設定

Zabbixで検知した障害をメールで通知しよう!!

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Apacheでのリバースプロキシ

jenkinsの復習をしていたんですが、持ってたVPSサーバーにjenkins環境を構築、jenkinsのURLをサブドメインにし、アクセスした時に別ポートに飛ばす仕様にしました。 前提条件として下記 …

no image

ログ抽出コマンド特集 その2 シェルスクリプトの算術計算、配列とループ

前回の続きですが、ログを収集し、分布(80%台が~%、70%台が~%)を出したいとします。 Contents1 ロジック2 ソース3 気づいたこと4 参考リンク ロジック ロジックは以下のような流れに …

no image

nginxインストール(サブディレクトリでcakePHPを使いたいとき)

以前nginxのインストールを行いましたが、理解が浅かったようで今回すげーはまりました(汗) ガチンコ塾でもいっていますが、覚え始めの時はコピペでもいいですが(最初から100%の理解は非現実的)、慣れ …

no image

Linux環境下でのdockerのインストールについて

CI/CDがらみのプロセスでdockerを使っていたのですが、Linux環境下でのdockerのインストールについてメモ。 Contents1 yum -y install docker2 docke …

no image

IaC(Infrastructure as Code)に関して

近年ではインフラ環境もコード化しておいて、コマンドで起動や構築できることが一般的ですね。 ansibleやdockerなどは色々と使っていましたが、実際のインフラ環境では2020年6月現在AWSを使う …

アーカイブ