skillup

技術ブログ

Database

SQL基礎 case式について

投稿日:2016年10月11日 更新日:

case式に関して。

  • 集約系の関数では複雑な処理を一気に行うことができる。
  • case式は1列のみ有効。複数の列に対して行うことはできない。
  • case ~ when ・・・thenではwhenが評価された時点で残りのwhenは無視される。同一条件を入れることはできない

http://mickindex.sakura.ne.jp/database/db_support_sinan.html

参考文献
SQL実践入門

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

O/Rマッパー iciqlについて

以前、このブログでも紹介したO/Rマッパーのiciqlについて、使い方や問題点がある程度わかったので書いておきます。 Contents1 インストール2 自動生成3 注意点3.1 Date型のインポー …

no image

MySQLのセキュアな設定

以前SSHの設定についていろいろ書いたんで今回はMySQLに関して。 Contents1 基本的な処方箋(MySQLに限らないかも)2 ホストのアクセスを制限する3 LOCAL INFILEコマンドを …

no image

Postgres リモートホストからの接続他

今まで使ってきたデータベースはMySQLがほとんどなのですが、最近少し、Postgresを触っています。 今回はパスワードの設定とリモートからの接続など。 Contents1 postgresへのログ …

no image

jQuery modalダイアログについて&重複時間処理

Contents1 jqueryモーダルダイアログ1.1 あらかじめ読み込むライブラリ1.2 ソース本体1.2.1 Html側1.2.2 Javascript側1.2.3 参考リンク2 重複時間につい …

no image

MySQLのSETとFIND_IN_SETについて

MySQLの方ですが、単純な文字列や、数字、日付の他に配列に近いSET型、また5.7以降ではJSONなどを入れることができます。 Contents1 SET型2 FIND_IN_SET SET型 いわ …

アーカイブ