skillup

技術ブログ

Database

SQL基礎 case&groupbyの活用について

投稿日:2016年10月12日 更新日:

主に集計タイプの計算で大活躍するgroupbyについて。

主な用途は集計とカット。特にcase式と連動した集計はかなり使える

例 nameとageで構成されたテーブルがあるとして、年代ごとの人数を出したいときなど(例えば未成年,20~69,70以上に分けたいときは下記のSQLで一発)

注意点としてグルーピングのキーをgroupbyとセレクトキーの両方に使う。

細かい構文上の注意点としてはgroupbyのcase文にasをつけないこと。※SELECTで定義しておけばGROUP BY age_segなどと書くこともできるようですが、どちらかというと非推奨。

PARTITION BY句を使うと集計せずにデータを出すことができ、なおかつソートまでできる。ただしMySQLにはない模様。

http://mickindex.sakura.ne.jp/database/db_support_sinan.html

使用例

name | age | age_seg | age_rank_in_class
山田   | 15   |    子供    | 1
田中   | 19   |    子供    | 2
渡邊   | 23   |    大人    | 1
佐藤   | 45   |    大人    | 2
鈴木   | 74   |    老人    | 1

参考文献
SQL実践入門

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

HAVING句について NULL時の動き

HAVING句のNULLがあった時の挙動にたいしてメモリます。 COUNTの処理 対象上の列数を数えるのにCOUNTを使うと思いますが、COUNT(*)とCOUNT(列名)では動きが若干違っており、前 …

no image

sourceコマンドに関して(Linuxサーバー&MySQL)

Linux上ではコマンドをテキストファイルに記述して、

と入力すると命令を実行してくれます。 シェルスクリプトよりもお手軽に実行できる …

no image

DBUtils活用

普段はJavaEEで開発を行っているのでデータベースへのアクセスはJPAを活用しています。 ただ、JavaEE環境だとglassfish経由でデータベースを動かしているので、glassfishを動かさ …

no image

transactionが切れた場合のロックの復旧方法

transactionをスタートしたまま、commitせずにプログラムを途中で止めた場合の処理について。 不用意にプログラムを止めないようにしましょう。 Contents1 ロックのメカニズム1.1 …

no image

O/Rマッパー iciqlについて

以前、このブログでも紹介したO/Rマッパーのiciqlについて、使い方や問題点がある程度わかったので書いておきます。 Contents1 インストール2 自動生成3 注意点3.1 Date型のインポー …

アーカイブ