skillup

技術ブログ

Database

SQL case式やウィンドウ関数の威力

投稿日:

プログラマには「プログラムは思った通りに動かない。書いた通りに動く。」「バグではない仕様です」なんて面白い格言がいろいろありますが、データベースの世界にも「WHERE句で条件分岐させるのは素人のやること。プロはSELECT句で分岐させる」という格言があるそうです。

初めて聞いたのですが、ひとえに私の経験が浅いからでしょう(爆)

SQL実践入門を読んでいて面白かったSQL問題などをちょこちょこと書いていこうと思います。(データなどはちょっといじっていますが)

テーブル名 postalcode

pcode district_name
4130001 サンプル県サンプル市1
4130002 サンプル県サンプル市2
4130103 サンプル県サンプル市3
4103213 サンプル県サンプル市4
4380824 サンプル県サンプル市5

上記のようなリストがあった時、検索語句(4130033)の合致度が高いもの3つを選べ。

合致度とは4130033と合致している桁数が多いものですね。

例えばこの場合、4130001と4130002は41300まで合致していますので、合致度が高くなります。

この選び方ですが、whereを使わずにcase式でサクッと行けます。

もう一問。今度はウィンドウ関数を使うと比較的楽に解ける問題です。

テーブル名 receipts

cust_id seq price
A 1 500
A 2 1000
A 3 700
B 5 100
B 6 50000
B 7 300
B 9 200
B 12 1000
C 10 600
C 20 100
C 45 200
C 70 50
D 3 2000

上記のテーブルでcust_idのseqが最大値のものと最小値の差を求めよ。
※例 Aの場合はseq=1が最小値でseq=3が最大値なので差は200となります。

この場合まず、cust_idごとの最大値と最小値を求めなければなりませんが、サブクエリを作るなどやると式が複雑になります。PostgreSQLなどであればPARTTIONを使い、

これで上のテーブルにランクをのせたテーブルにすることが出来ました。

この後はmax_seq_rank =1 のpriceとmin_seq_rank=1の引き算を行います。

これまたcaseを使うと下記のように比較的楽になります。

コツとしては一気にやらずに部分から組み立てていったほうがよいでしょう。また引き算の部分はまずおのおのの数値を出した後計算したほうがよいです。

私もいきなりやろうとすると挫折しましたので・・・・

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CASE式のすすめ その2

本日も「達人に学ぶSQL徹底指南書」を地道に進めていきます。 Contents1 CASE式の利用2 UPDATE文のCASE3 テーブル同士のマッチング CASE式の利用 私自身はCHECK制約を使 …

no image

O/Rマッパー iciqlについて

以前、このブログでも紹介したO/Rマッパーのiciqlについて、使い方や問題点がある程度わかったので書いておきます。 Contents1 インストール2 自動生成3 注意点3.1 Date型のインポー …

no image

MySQLでの日付関数

MySQLでSUMやCOUNTなんかはよく使うと思うのですが、日付の関数なんかもかなり使います。 今回は、日付の日数をとりたいときの関数を紹介。 例えばあるカラムにある日付が入力されており、現在との日 …

no image

アンチパターン バインド変数の未使用+直積組み合わせ+データ量爆発+インデックス関連

本日はSQLコーディングに関して。 ここら辺は実際にプログラムを書く際に重要になってくるネタ。 Contents1 バインド変数1.1 デメリット1.2 対策2 直積により組み合わせが爆発する2.1 …

no image

HAVING句について NULL時の動き

HAVING句のNULLがあった時の挙動にたいしてメモリます。 COUNTの処理 対象上の列数を数えるのにCOUNTを使うと思いますが、COUNT(*)とCOUNT(列名)では動きが若干違っており、前 …

アーカイブ