skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク プログラミング全般

シェル基礎2

投稿日:2016年10月30日 更新日:

シェルコマンド使い始めて数年たちますが、いまだに知らないことはおおいですし、早く知っとけばよかった的なこともたくさんあります。

そんな小ネタ集を

alias

よく使うコマンドを別名で登録することができます。

設定の仕方は下記の通りでとても簡単です。

例えばgrepを打つときに下記にように設定してあげれば、常に色付きで出力できます。

grepって色付きがあったんですね・・・

エイリアスの細かい設定方法などは下記に。bash_profileに書いておくのがよさげのようです。

【初心者向け】エイリアスの設定方法

-サーバー・ネットワーク, プログラミング全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SSHのfinger printに関して

今まで何気なくやっていることをあまり実は理解していない・・なんてことが多いもんで、最近は復習の必要性を感じています。 今回のお題はSSHのfinger printです。 初めてSSH先に接続するときに …

no image

トランザクション、ロールバックに関する考察

今までトランザクションの単位は基本的に処理の開始から終了までを範囲にすることが多かったのですが(ループがある場合はループ全体ではなく、1ループをトランザクションとみなします)、複数の処理が絡む場合、不 …

no image

vagrant share

実はvagrantを使って仮想環境を一時的ではありますが、webから見ることができます。 1 まずはhttps://atlas.hashicorp.com/account/newにてアカウント登録。そ …

no image

ログインしたままにするの挙動に関して(ステートフル認証の基本的な仕組みの復習もかねて)

基礎の基礎ですが、ログイン処理に関しての動きに関して。 Contents1 通常のログイン処理に関して2 ログインしたままにする 通常のログイン処理に関して 通常のログイン処理では、まず以下のような手 …

no image

例外・エラーに関する考察

えー今現在、設計の仕事をしていますが、今までいい加減だったエラーの処理を見直すいいきっかけになってます。 半年前にも同じような記事書いてますねー。苦手意識は変わらないようです・・(汗) 例外処理に関し …

アーカイブ