skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク プログラミング全般

正規表現その2

投稿日:2016年10月31日 更新日:

10/28に書いた正規表現に関しての追記です。

覚えておきたいメタ文字

よく出るメタ文字の復習です。

メタ文字 メタ文字の説明
[] いずれかの1文字 [abc]はaかbかcのどれか
[^~]  ~以外のどれか
 []内で使われると範囲。例[a-z]はaからzまで。そうでなければ普通の文字と一緒
. 任意の1文字
() 内部でマッチした文字のキャプチャ、グループ化
? 直前の文字やパターンが1回、もしくは0回(最短一致)
* 直前のパターンが0回以上連続
+ 直前のパターンが1回以上連続
{n,m} 直前の文字パターンがn回以上、m回以下
| or条件を作る
^ 行頭
$ 行末
\ メタ文字のエスケープ。その他\n,\w等を作る

例えばhtmlのselectタグのoptionのvalueを抜くことを考えてみましょう。

これは下記正規表現で抽出することができます。

留意点

  • +や*は汎用性が高すぎるので特に文字をキャッチしさせる場合は半角英数だけの場合は\wなどで代用するか?などで最短一致を考える
  • +や*はパフォーマンス的にも遅いのでできるだけ制約の多い文字にする。
  • 個人的にはスクレイピングをすると正規表現に強くなるかと思いますので、お勧めです。
  •  エスケープ文字を/するのを忘れないようにする。エスケープする必要がないのに\をしないように。
  •  タブ文字(\t,\nなど)に注意

言語によって違いは若干あるかもです

-サーバー・ネットワーク, プログラミング全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

yumとrpmについて

centOSのカーネルのバージョンアップで時間があるのでブログを更新。 redhat系ではソフトウェアをインストールするときにyumかrpmのコマンドを使うと思います。 私も日頃、両方使っているのです …

no image

サーバー設定ファイルについて apache

以前から気になっていたサーバーの設定ファイルに関しての疑問について調査。 本日はapacheについて学習しようと思います。 通常のapacheの設定ファイルは[crayon-642124c92a156 …

no image

zabbixアラートメール

以前、zabbixの基本設定についてこのエントリーでかきました。 今回はzabbixでの何らかの障害が発生した時に、アラートメールを送信したい場合について Contents1 ユーザーの登録&ユーザー …

no image

Oauthについて

今更ながら認証システムの基本などを復習中です。 今回はOauth(オーオース)について。 一般的なWebサービスを使っていると Instagramでのアカウントがある場合、それのアカウントを利用して、 …

no image

abstract,interface,traitなどについて

昔はようわからなかったabstract(継承全般)、interface、traitの使い分けなどについて。 今の現場でいろいろと考えることがあり、自分なりにいろんな方の知見を共有できたので、メモしてお …

アーカイブ