skillup

技術ブログ

Database

SQL 更新系に関して

投稿日:

SQL実践入門、残り2章になりましたが、いやーむずいっす。

今回は9章を進めていますがSQLはもともと検索を主な用途として発展したため、SELECT文の使用がメインになります。

ですが、UPDATE文などでもSELECTをうまく利用することで効率的なSQLを書くことができます。

例えば下記のようなテーブルがあったとします。

テーブル名 omittbl

keycol | seq | val
———-+—–+—–
A | 1 | 50
A | 2 |
A | 3 |
A | 4 | 70
A | 5 |
A | 6 | 900
B | 1 | 10
B | 2 | 20
B | 3 |
B | 4 | 3
B | 5 |
B | 6 |

紙のデータだと割とよくあるパターンだと思いますが、直前と同じデータがあった場合、省略して書かなかったりします。

例えば A|2 は直前と同じですので値は50 A|5は70になります。

これを埋める場合、サブクエリを使います。

ステップとしては

まずvalがnullののレコードをベースに考え、nullでないseqを求める

これがスタートになります。

こちらを求めたのが下記のSQLです。

出力結果は下記になります。

kara_seq | not_kara_seq
———-+————–
2 | 1
3 | 1
5 | 4
3 | 2
5 | 4
6 | 4

 

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Firebaseについて

前回Lambdaに少し触れましたが、2019年6月現在、サーバーレスなアプリというものが活況(?)のようです。 大規模なアプリというと Webサーバー+RDB+サーバーサイドプログラミング言語 が必須 …

no image

アンチパターン 連鎖倒産+エラー監視+データのバックアップ

本日は主にインフラの設計的なことに関して。 Contents1 連鎖倒産1.1 デメリット1.2 対策2 エラー監視2.1 デメリット2.2 対策3 データのバックアップ体制3.1 デメリット3.2 …

no image

laravelのmigrationに関して

DBのカラムの保守などをする場合のmigrationに関して。 ポツポツ使っていたのですが、しっかりまとめてなかったのでここでまとめて見ようかと思います。 Contents1 カラム定義2 実際の実行 …

no image

postgresの外部キー制約やcascadeについて

外部キーを貼っておくと、当然、削除などを行うときにエラーになり、truncateも当然できなくなりますが、cascadeをつけることで、関連するテーブルまで一気にtruncateされます。 [cray …

no image

SQLで数列を扱う

今回はSQLで数列を扱ってみましょう。 例えば下記のような0から9までの数字が書かれている数列があったとして、 これにより連番を作成してみましょう。 digit ——- 0 1 …

アーカイブ