skillup

技術ブログ

Database

EXISTSと集合

投稿日:

前回に引き続きEXISTSの問題です。

下記のようなテーブル(projects)があり、

project_id | step_nbr | status
————+———-+——–
AA100 | 0 | 完了
AA100 | 1 | 待機
AA100 | 2 | 待機
B200 | 0 | 待機
B200 | 1 | 待機
CS300 | 0 | 完了
CS300 | 1 | 完了
CS300 | 2 | 待機
CS300 | 3 | 待機
DY400 | 0 | 完了
DY400 | 1 | 完了
DY400 | 2 | 完了

1番まで完了しているproject_idを求めるとします。回答として下記のデータが得られればOKです。

project_id
————
CS300
DY400

※本ではstp_nbr=2が完了しているもの(上記の例でいうとDY400)を除いていましたが、私の場合含めました。

この場合、EXISTSの考え方を使うと下記のようになるでしょう。

この場合も、step_nbrが0と1をともに満たしていないといけないのでEXISTSではなく逆のNOT EXISTSを使います。

なおHAVINGの考えを使って下記のように解くこともできます。こっちのほうがイメージはしやすいかも・・・・

イメージとしては上記のSQLから下記のようなテーブルをイメージしGRUOP BYしてadd_pointの累積を考えます。

project_id | step_nbr | status | add_point
————+———-+——–+———–
AA100 | 0 | 完了 | 1
AA100 | 1 | 待機 | 0
AA100 | 2 | 待機 | 0
B200 | 0 | 待機 | 0
B200 | 1 | 待機 | 0
CS300 | 0 | 完了 | 1
CS300 | 1 | 完了 | 1
CS300 | 2 | 待機 | 0
CS300 | 3 | 待機 | 0
DY400 | 0 | 完了 | 1
DY400 | 1 | 完了 | 1
DY400 | 2 | 完了 | 0

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

netbeansのJPQL補助機能

JPAでは基本的に生のSQLではなく、JPQLを使って書きます。 SQLでもタイプミスにイライラさせられることは多いのですが、JPQLはもっとですね・・・爆 そこで使えるのがNetbeansの入力補助 …

no image

データ構造の基礎知識 後編 木構造

データベースの学習をしていたときの復習です。 データ構造の基礎知識 前編 メモリとポインタ、配列と連結リスト データ構造の基礎知識 中編 ハッシュ 今回はもう少し複雑な「木構造」について考えてみます。 …

no image

SQLで数列を扱う

今回はSQLで数列を扱ってみましょう。 例えば下記のような0から9までの数字が書かれている数列があったとして、 これにより連番を作成してみましょう。 digit ——- 0 1 …

no image

集合としてのSQL その2

本日も前回に引き続き集合としてのSQLに入っていきます。 Contents1 完全一致のテーブル2 重複行の削除 完全一致のテーブル 下記のようなテーブル(supparts)があり、持っている部品が完 …

no image

JPAでのデータベースとの同期

このブログでも何回か書いてきたJPAですが、新規レコードをインサートさせた際IDを取得し、そのIDをもとに何らかのキーを作る、そういう処理があったので紹介させていただきます。 何回か書いてますが、JP …

アーカイブ