skillup

技術ブログ

Database

NOT EXISTSの利用

投稿日:

引き続きNOT EXISTSの利用です。

思った以上に使えますね・・・がムズイ。

今回は下記のようなテーブル(seats)があるとします。

ケースとしては新幹線の座席番号で空は席が空いている状態、占は誰かが座っている状態です。ここで3人が並んで座れるシートを求めるとします。

seat | status
——+——–
1 | 占
2 | 占
3 | 空
4 | 空
5 | 空
6 | 占
7 | 空
8 | 空
9 | 空
10 | 空
11 | 空
12 | 占
13 | 占
14 | 空
15 | 空

最初は以前の例のように歯抜けを求めようかと思いましたが、そもそも歯抜け自体が2つ以上重なっていることもあり没に・・・

そこで始点と終点をもとめ、間に占が存在しているレコードがない、という状態を作ります。サブクエリの期間範囲指定の問題で扱った考え方です。

イメージとしてはまずいつものように自己結合でテーブルを求めます。

ここで下記のようなテーブルが出力されます
start_seat | connect_string | end_seat
————+—————-+———-
1 | ~ | 1
‥‥‥‥‥(略)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
15 | ~ | 15

ここでs1とs2の間に占が存在しないという条件を作ります。

start_seat | connect_string | end_seat
————+—————-+———-
3 | ~ | 4
3 | ~ | 5
4 | ~ | 5
7 | ~ | 8
7 | ~ | 9
7 | ~ | 10
7 | ~ | 11
8 | ~ | 9
8 | ~ | 10
8 | ~ | 11
9 | ~ | 10
9 | ~ | 11
10 | ~ | 11
14 | ~ | 15

上記だと条件に合致したレコードをすべて出力するので
例えば3人だったらs1+2 =s2としておきましょう。

下記が回答になります。

start_seat | connect_string | end_seat
————+—————-+———-
3 | ~ | 5
7 | ~ | 9
8 | ~ | 10
9 | ~ | 11

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

データ構造の基礎知識 後編 木構造

データベースの学習をしていたときの復習です。 データ構造の基礎知識 前編 メモリとポインタ、配列と連結リスト データ構造の基礎知識 中編 ハッシュ 今回はもう少し複雑な「木構造」について考えてみます。 …

no image

JSON型の検索

複数のタグなどを入れる場合、JSON型のカラムやデータなどを入れることがあるかと思いますが、ここから検索できるということが昨日わかりましたので、メモしておきます。 SQLServerで発見しましたが、 …

no image

自己結合に関して

以前もこのエントリーで学習しましたが、SQLの結合では自己結合という考え方があります。 下記のようなテーブルProductsがあるとします。 name | price ——&# …

no image

ER図作成ツールについて(Mac版)

ER図作成ツールについてMacで色々と調べましたので、メモを。 フリー限定で。 ちなみにwindowsを使っていればA5:SQLが一番使えるかと思います。 以前も下記リンクで説明させていただきました。 …

no image

DB負荷調査のセオリー

DB負荷などで見ておきたいことのまとめなど。(今のプロジェクトではSQLServerを使っていますが、他のデータベースでも同じかと思います。) 参考URL SQLServer: 現在実行中クエリのリア …

アーカイブ