skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

Linuxコマンドの総復習

投稿日:

ちょっとスポット的にLinuxコマンドの復習などを。

コマンドの実行

Linuxではコマンドを実行するときに、/binや/usr/binなどに配置されているコマンドの実行ファイルを実行しています。

本来、ファイルを指定する必要があるので本来なら

とうたなくてはいけないところを

だけでOKなのです。これはコマンドが実行されたときにどのディレクトリにあるのかを探して実行する機能が備わっているからです。

どのディレクトリを探すかはあらかじめ設定しておく必要があります。検索対象となるディレクトリの一覧をコマンドのサーチパスといい、後述する環境変数PATHによって指定します。

コマンドのサーチパスがどのようになっているのかを調べたい場合は

このコマンドでわかります。

リダイレクト処理の一覧

コマンド> ファイル

コマンドの実行結果をファイルに書き込む(ファイルを新規作成する)

コマンド<ファイル

ファイルの内容をコマンドに入力する

コマンド>>ファイル

ファイルの実行結果をファイルに追記する(ファイルを更新する)

コマンド 2>ファイル

ファイルにエラーを書き込む。追記の場合は>>にする

コマンド>ファイル 2>&1

ファイルに標準出力とエラーを書き込む(※追記の場合はコマンド直後の>を>>にする)

参考文献

Linuxエンジニア養成読本

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

clamAV

ウイルスソフトclamAVのインストールと使用法について Contents1 インストール1.1 CentOS61.2 CentOS72 スキャン実行の設定に関して インストール CentOS6 [c …

no image

メニュー系のCSS

よく迷うのでこれを機にまとめておこうかと。 Contents1 通常時のメニュー2 携帯(いわゆる縦のメニュー)3 ホバー時の画像選択4 小ネタ 選択されているときのメニュー 通常時のメニュー htm …

no image

docker-compose(CentOS7系やMySQLのオプションなど)

以前、docker-composeを使った記事は使ったのですが、 実際にCentOS7やMySQLを扱った時につまづいたことなどを。 Contents1 CentOS7系のメモ1.1 docker-c …

no image

PHP7に関して

先週きづいたのですが、PHPが5.6から7になりましたね。 まあ当分はまだPHP5で開発していきますが、herokuがいきなり7になり、アプリが動かないということが起こりました。 7対応させたかったん …

no image

Addtypeについて

htmlにはPHPを埋め込むことができますが、拡張子がhtmlの場合、そのままでは実行できません。 この場合、通常では拡張子を変えなければいけないところですが、apacheを使っている場合、設定ファイ …

アーカイブ