skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

一般的なサーバー監視コマンド

投稿日:2016年12月22日 更新日:

一般的な監視コマンドをメモします。

ネットワーク状況

ping

ネットワークの通信が正常かどうかをみる最も一般的なコマンド。下記のようなメッセージが表示されればネットワークが正常であると判断できます。

※-cオプション N個のパケットを送った、そして、その応答を受け取ったあと、停止する。パケットが送られた後、pingは応答を待って10秒間待って終了する

traceroute

ネットワーク上の障害発生地点を調査するためには、tracerouteコマンドが便利で、管理対象までのネットワーク上の機器でどこまで応答があるのかを正確に表示してくれます。

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

serverspecによるサーバー自動テスト

最近は管理しているサーバーが多いのと、構成管理ツール(Ansible)なんかをちょくちょく使ってますが、ちゃんと入っているかどうかを確認するのはそれなりに大変だったりします。 が、構成管理ツール自体も …

no image

pythonのアップグレードに関して

pythonのアップグレードに関して。 python2.6だとpipがインストールされていないのですが、入れようとしてハマったのでメモ。 一般的なインストール方法ですが、下記のようになります。 [cr …

no image

ansible host指定,変数の外だし,ユーザー追加

Ansibleにてhostユーザーやユーザーの追加などす。 Contents1 ホストの指定2 ユーザーの追加2.1 変数を別ファイルに2.2 パスワードのハッシュ化2.3 パスワードなしでsudo2 …

no image

Firebaseでのミニアプリデプロイ

KVS的なDBを使うかもしれず、firebaseの復習をしております。以前、firebaseのサンプルなどちょこちょこ動かしましたが、firebaseに登録をしただけでデプロイまではしておりませんでし …

no image

dockerでの環境構築 〜コンテナ作成し、実作業ができるまで(mac編)

今や環境構築の保存や移行などが比較的自由にできるようにはなってきていると思います。 自分の場合は未だにvagrantのイメージフォルダを移行してやっていますが(汗)。 参考リンク vagrantで仮想 …

アーカイブ