skillup

技術ブログ

JavaScript

bowerのインストール

投稿日:2016年12月27日 更新日:

業務でAngularJSをいじっていますが、そこでbowerというソフトウェアの存在を知りました。

bowerとは?

フロントエンドのパッケージマネージャーツールのようです。PHPでいうところのcomposerのようなもので、jsonにファイルのバージョン情報を記録しておけば、あとは依存関係を解消して、自動的にファイルを読み込んでくれます。

bowerについて
Web開発ライブラリを自動的に入手できるパッケージ管理ツールBower
npm とか bower とか一体何なんだよ!Javascript 界隈の文脈を理解しよう

インストール方法

まずnode.jsをインストールする必要がありますので、

  1. node.jsのインストール
  2. bowerのインストール

という手順を踏みます。

その他、詳しいコマンドの情報は下記リンクを参考に。

Bower(フロントエンド用パッケージマネージャー)の導入方法と使い方
Bowerまとめ(概要・導入・コマンド一覧)

-JavaScript
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

vueに関する小ネタ(computed、v-classなど)

先日は埋め込み形式で、vueを書いてましたが、その時に新たな気づいた小ネタなど。 Contents1 computed2 v-class3 ajaxのasync:false computed 主に、v …

no image

JSでの金額変換で気をつけることなど

以前、ちょっと特集した JSでの画面の金額集計 の続きです。 画面で帳票系のアプリを作ろうとしている時など、画面上の値から金額の合計金額を出すなどがよく見られます。 すごく基本的ですが、PHPに慣れて …

no image

Promiseを使った非同期処理

今回はPromiseを使った非同期処理について。 JavaScriptでの非同期処理ですが、処理1、処理2があった場合、よく言われるコールバック地獄になってしまいます。うまく関数化すればそうでもない気 …

no image

vueについてのポイントその2

vueについて少し復習したので、つまりそうなポイントについて再度まとめ。(重複あり) vueについてのポイント 成果物はこちらを https://github.com/umanari145/admin …

no image

vueでのコンポーネント間の変数のやりとりに関して

vueをコツコツと勉強していますが、コンポーネント間で変数の受け渡しをしたいときなどは色々注意が必要かと思います。 個人的には下記のような解釈で組んでおります。 Contents1 vuex2 syn …

アーカイブ