skillup

技術ブログ

JavaScript

JavaScriptのコールバック関数について

投稿日:2017年1月13日 更新日:

Angularをやるうえで前提となるJavaScriptの知識を書いていこうかと。

PHPでもありますが、関数を変数として扱い、別の関数の引数にすることができます。

これを利用すると下記のようなソースの意味がわかるようになります。

関数を引数としてつかったり戻り値として使う関数のことを高階関数とかコールバック関数と言ったりします。

上記はちょっと単純すぎるのですが、jQueryなども同じ意味です。惰性で使っているとわかりにくいですね。

最初はこれになれるまでにかなり大変でしたね・・・

参考リンク

JavaScript中級者への道【5. コールバック関数】

-JavaScript

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JavaScriptモジュール化の歴史など

今の現場(2017年10月入場)ですが、比較的モダンな技術を使っておりまして、私の場合、特にJavaScriptにカルチャーショックを受けてしました。 現場に入る前はAngularJSなどは独学でやっ …

no image

formのシリアライズ+return falseなど

ajaxでformの値を投稿しようとするとき、一つ一つの要素をjQueryでとっていたのですが、項目が多いとなかなか手間です。 そんな時、下記のメソッドで一気にフォーム要素を取得して投げることができま …

no image

JSリンク集+git ブランチ指定 clone

現状の私の課題としてUIに対する意識が甘いということが上げられます。 大昔のサイトで使っているようなわかりにくいUIをそのまま使っているんですよね。 UIといってもいろいろな要素が必要となってきますが …

no image

携帯のUIに関して

いまさらながらスマホのUI表示に苦戦してます。 まあ、現状のWEBサイトを作る場合、BtoCでもBtoBでもスマホ対策は必須ですよね。 私の場合、デザインが本業でないこともあり、ちょっとサボっていまし …

no image

vueの環境構築に関して(モジュールバンドラの比較やvue-cliコマンドなど)

vueをビルドする場合、一般的にはwebpackなどのモジュールバンドラを使うかと思います。少しまとめて置こうかと思います。 Contents1 モジュールバンドラ1.1 webpack1.2 lar …

アーカイブ