skillup

技術ブログ

JavaScript

JavaScriptのコールバック関数について

投稿日:2017年1月13日 更新日:

Angularをやるうえで前提となるJavaScriptの知識を書いていこうかと。

PHPでもありますが、関数を変数として扱い、別の関数の引数にすることができます。

これを利用すると下記のようなソースの意味がわかるようになります。

関数を引数としてつかったり戻り値として使う関数のことを高階関数とかコールバック関数と言ったりします。

上記はちょっと単純すぎるのですが、jQueryなども同じ意味です。惰性で使っているとわかりにくいですね。

最初はこれになれるまでにかなり大変でしたね・・・

参考リンク

JavaScript中級者への道【5. コールバック関数】

-JavaScript

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

dataTableによる無限スクロール

Angularで無限スクロールをやったので一般のjqueryで。 dataTablesというプラグインです。 以前下記リンクで紹介していますが、ようわかっとらんかったんで(汗)再度書きます。 ページャ …

no image

vue-routerについて

vueでのルーティングに関して。 Vueの場合、いわゆるSPA(シングルページアプリケーション)という用途で使われることがあると思います。 ただその場合でも擬似的なルーティング(URLの切り替えなどに …

no image

switch(true)イディオム

switch文は通常、文字や数字で分岐をさせることが多いですが、実は条件式を入れることも可能です。 私の場合、正規表現を動的に変えたいケースがあり、検索したところ似たケースがありました。 【JavaS …

no image

npmでのjQueryライブラリの読み込み+datepickerメモ

npm経由でjQueryやDatepickerなど一般的なライブラリをrequireしてビルドする手法について。 以前も下記エントリーで書きましたが、再学習。 npmでのJSライブラリインストール&ビ …

no image

JavaScriptでの時計作成

今回はWebアプリで1秒ごとに更新されるデジタル時計の作成方法について。 基本的には 現在時刻を秒まで含めて表示 その関数を一秒ごとに更新 でOKです。 ネットにどんぴしゃりのサンプルが落ちていたので …

アーカイブ