skillup

技術ブログ

JavaScript

Angularでのfilter

投稿日:2017年1月18日 更新日:

今回はAnuglarでよく使うfilterという機能です。

使いどころとしては入力フォームに対応させて表示項目を絞る、みたいな使い方が一般的かと思います。

一番簡単なものとしては配列があり、入力値にあわせてそれを絞るみたいなものでしょう。(下記参照)

参考リンク

Angular.js入門 (3)フィルタ

filter以外にもng-repeatの機能をいろいろと紹介してくれています。

-JavaScript
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

AngularJSについて

前回のbowerの記事でちょこっと書きましたが、最近はAngularJSというJavaScriptのフレームワークを触っています。 数年前から流行りだしているようで、少しずつ使っている方も増えているの …

no image

Angularでのイベント+改行+echoでのバッファサイズ変更

Contents1 Angularのイベント処理2 Angularでの改行ネタ3 echoでのバッファサイズ変換 Angularのイベント処理 Angularを使っていて楽なのはHTMLタグにインベン …

no image

formのシリアライズ+return falseなど

ajaxでformの値を投稿しようとするとき、一つ一つの要素をjQueryでとっていたのですが、項目が多いとなかなか手間です。 そんな時、下記のメソッドで一気にフォーム要素を取得して投げることができま …

no image

ejsのテンプレート

普段生のHTMLを書く機会はほとんどなく、画面側の仕事でもフレームワークを使うことがほとんどなので搭載されているテンプレートを使っています。 で、生のHTML/CSSの本を読んでいてejsなるテンプレ …

no image

JavaScriptのタイマー

えーボタンを押すと、時間の計測がはじまり、別のボタンを押すとそのタイマーがとまるというもの。 WEBのアプリでは比較的よくお目にかかるタイプかと思います。 一番多いのは情報商材のページかもしれないです …

アーカイブ