skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

サーバー調査(主にログ調査に関して)

投稿日:2017年1月19日 更新日:

実務でサーバーなどの調子が悪いときに見るポイントなどをリストアップ。

基本はログの調査

プログラムも同じだと思いますが、基本的にはログを見ていくことになります。

見たほうが良いログなどは下記のもの

/var/log/sa

ホストの基本的なリソース状態はここに記録されていることが多い。

sarコマンドでLinuxサーバのシステムモニタリングを行う方法
CentOS 6 サーバーのリソース状態を sysstat で監視しよう

systatコマンド

情報を見るときにはここっぽい。

いますぐ実践! Linux システム管理

/var/log/message

特定用途以外のログを記録するのがここ

わわわIT用語辞典 /var/log/messages
Linux – /var/log/messages
LinuxMaster.jp Linuxログの調査をする

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SQSのキュー登録とworkコマンドに関して

SQSでのキューの登録に関して以前やりましたが、再度扱うことがあったので、調査を。 リンク SQSについて Queueの登録と実際の処理に関して Contents1 キューの登録2 キューの監視 キュ …

no image

正規表現その2

10/28に書いた正規表現に関しての追記です。 Contents1 覚えておきたいメタ文字2 留意点 覚えておきたいメタ文字 よく出るメタ文字の復習です。 メタ文字 メタ文字の説明 [] いずれかの1 …

no image

Firebaseでのミニアプリデプロイ

KVS的なDBを使うかもしれず、firebaseの復習をしております。以前、firebaseのサンプルなどちょこちょこ動かしましたが、firebaseに登録をしただけでデプロイまではしておりませんでし …

no image

dockerコンテナ間での連携(PHP+MySQL)

dockerでのコンテナ間の連携について 以前、dockerではCentOSのイメージからコンテナを作成し、その中にphp,apache,mysqlをインストールしてましたが、dockerの使い方とし …

no image

ファイル一括検索 xargsを利用した置換

実務でよくあるファイル一括置換。 sedに関しては以前も触れましたが使用範囲は多いですね。

ちなみにオプションがすごく大事でxargs …

アーカイブ