skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

サーバー調査(主にログ調査に関して)

投稿日:2017年1月19日 更新日:

実務でサーバーなどの調子が悪いときに見るポイントなどをリストアップ。

基本はログの調査

プログラムも同じだと思いますが、基本的にはログを見ていくことになります。

見たほうが良いログなどは下記のもの

/var/log/sa

ホストの基本的なリソース状態はここに記録されていることが多い。

sarコマンドでLinuxサーバのシステムモニタリングを行う方法
CentOS 6 サーバーのリソース状態を sysstat で監視しよう

systatコマンド

情報を見るときにはここっぽい。

いますぐ実践! Linux システム管理

/var/log/message

特定用途以外のログを記録するのがここ

わわわIT用語辞典 /var/log/messages
Linux – /var/log/messages
LinuxMaster.jp Linuxログの調査をする

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

heroku scheduler(cron的なもの)

herokuでアプリをデプロイしたあと定期的に走らせたいバッチなどがあるとき、cronを使うことを考えると思いますが、herokuではheroku Schedulerというアプリを使います。 hero …

no image

ネットワーク基礎 OSI参照モデルなど

ここ↓でネットワークの基礎についてかいてあるので定期的に勉強しようと思っています。 3分間 NetWorking Contents1 スニーカーネットからリソース共有2 LANとWAN3 OSI参照モ …

no image

サーバー設定ファイルについて fastcgi周り

前回nginxの設定を書きましたが、今回はFastCGIについてメモ。 Contents1 そもそもCGIとは?2 CGIのデメリット3 FastCGIとは?4 ソース5 参考リンク そもそもCGIと …

no image

シェルスクリプトでのsshログインとメール送信

久々にシェルスクリプトをやったんでその復習を。 応用範囲は結構広そうです。 Contents1 ファイルの読みこみ方2 関数の定義、使い方3 SSHログイン4 ssh鍵認証つきのログイン5 メール送信 …

no image

scpコマンドを使ったサーバー間のファイルのやり取り

あるサーバーのファイルを別サーバーにコピーするとき、大昔はFTPを使っていましたが、現在FTPサーバー自体を立てることがあまりないため、SSHを使ったSCPコマンドでのファイル点を使いました。 Con …

アーカイブ