skillup

技術ブログ

PHP

CakePHP3でのコレクションに関して

投稿日:2017年1月22日 更新日:

プログラミングにおいて基礎となるのは配列、ハッシュの処理とオブジェクト指向の使いこなしです。

配列、ハッシュの処理に関しては自前でメソッドを書いてもよいですが、バグの温床になりやすいので、ライブラリを使うのがもっともよいでしょう。

CakePHPだとすでにコレクション関連のメソッドがそろっていますので、ここから活用できます。

Unitテストのプログラムに書いてあげれば実際のアプリを動かさなくても試せるので非常に楽です。

本来の使い方とは違っていますが・・・

ちなみにファイルパスはアプリのディレクトリのすぐ下 /tests/TestCase/Util/SampleUnitTest.php

です。テストの実行は 同じ位置で vendor/bin/phpunit tests/TestCase/Util/SampleUnitTest.php で行けます。

詳しくはここを。

試したのは検索系と集計と抽出タイプなど実務で頻繁に出てくるパターンのものを出しました。

サンプルはすべて以前紹介したunderbar.phpとほぼ同様のパターンですね。

このパターンに限らず関数型のプログラミングになれていればほぼ同じ要領でできるかと思います。

-PHP
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

apacheで複数インスタンスの起動

前回のphpenvがらみの引き続きですが、php5.6と7を共存させ、なおかつWEBアプリで動かす方法を調べたところapacheの複数インスタンスがであれば可能だとのこと。 早速調べなんとかできました …

no image

streamについて

CSVダウンロード機能などを実装していて、動くコードはかけていますが、内容をよく理解していないことも多かったです。 今回はストリームについて。 ストリームとは 主にデータの総量がわからないケースでよく …

no image

テンプレートエンジンTwigについて

SmartyにかわるテンプレートエンジンとしてTwig(ツィッグ)を勉強中。 といってもテンプレートエンジンなので基本的なことはほとんど一緒っぽいですが。 Contents1 インストール2 基本的な …

no image

mb_convert_encodingに関して(文字コードの自動検出やその周辺)

以前Perlでもやりましたが、文字コードの自動検出に関して。 ちなみにcp932=SJIS-WINです。 参考リンク Perlでの動的改行コード読み込みに関して+cp932ネタ PHPの場合、mb_d …

no image

Laravel5.4インストール&ルーティング

来月からの仕事でLaravel5.4を使うことになったのでテストがてら自宅で勉強。 とりあえず下記リンクが参考になりました。 Laravel5.4でシンプルなCMSを作るチュートリアル 初めてのLar …

アーカイブ