skillup

技術ブログ

PHP

CakePHP3でのコレクションに関して

投稿日:2017年1月22日 更新日:

プログラミングにおいて基礎となるのは配列、ハッシュの処理とオブジェクト指向の使いこなしです。

配列、ハッシュの処理に関しては自前でメソッドを書いてもよいですが、バグの温床になりやすいので、ライブラリを使うのがもっともよいでしょう。

CakePHPだとすでにコレクション関連のメソッドがそろっていますので、ここから活用できます。

Unitテストのプログラムに書いてあげれば実際のアプリを動かさなくても試せるので非常に楽です。

本来の使い方とは違っていますが・・・

ちなみにファイルパスはアプリのディレクトリのすぐ下 /tests/TestCase/Util/SampleUnitTest.php

です。テストの実行は 同じ位置で vendor/bin/phpunit tests/TestCase/Util/SampleUnitTest.php で行けます。

詳しくはここを。

試したのは検索系と集計と抽出タイプなど実務で頻繁に出てくるパターンのものを出しました。

サンプルはすべて以前紹介したunderbar.phpとほぼ同様のパターンですね。

このパターンに限らず関数型のプログラミングになれていればほぼ同じ要領でできるかと思います。

-PHP
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでのログ出力 PHP monolog

PHPでデバッグするときは、画面上にvar_dumpで情報を見ていたのですが、これができない場面ではログへの出力を行うことになります。 いままではフレームワークに標準でついてたんですが、これを機に一般 …

no image

WordPressでのアイキャッチ画像

このブログと並行して更新しているガチンコ塾のブログですが、アイキャッチをブログ内にいれました。 画像をいれると文章の見やすさもだいぶ変わってくると思うので、アイキャッチの入れ方についてここに書いておき …

no image

CakePHPでのプレフィックスルーティング

cakePHPではルーティングがデフォルトでは/コントローラ名/アクション名となります。 ところが管理画面などはadmin/コントローラー名/アクション名などと変則的なURLにしたいことも多いでしょう …

no image

PHPでの画像トリミング&縮小

PHPにて画像のトリミング&縮小処理があったんで、メモ。 仕様は下記の通り 16:9の画像(解像度:5168×2907)を高さを維持して4:3にする。つまり横長だった画像比を変えるので、両サイドを取り …

no image

phpmdによるコードチェック

現在のプロジェクトですが、コードレビューなどをされる環境にはないため、一人で書いていると自然と規約とずれた書き方になっていることもあります。 規約通りに書こう、書こうと思っていてもなかなかその通りに書 …

アーカイブ