skillup

技術ブログ

Git サーバー・ネットワーク

Git+SSH鍵認証

投稿日:2017年1月31日 更新日:

鍵認証をともなったgitのpushやpullについて。

中央リポジトリに公開鍵がおいてあり、リモートリポジトリに秘密鍵を配置します。

ステップとしては以下の2ステップになります。実行時ユーザーのディレクトリに配備することを間違えないようにしましょう。

  1. sshディレクトリに秘密鍵を配置
  2. sshディレクトリにconfigを配置

sshディレクトリに秘密鍵を配置

秘密鍵の配置ですがこれは実行時ユーザーのホームディレクトリに.sshとして作成されていればOKです。

ここに普通に配置します。通常ではid_rsaとなっていることが多いとおもいますが、リネームしてももちろん大丈夫です。

ちなみにパーミッションは400にしておきましょう。

sshディレクトリにconfigを配置

sshでログインした時に常に鍵を見に行くように設定を作っておきます。

configの書き方は以下のようになります。

~/.ssh/configについて

.ssh/configファイルでSSH接続を管理する

ちなみにこれはもちろんgitだけの設定ではなく、通常のsshの設定のためのものです。

ssh ユーザー名ですぐにログインできるようになります。

git

gitの設定変更では下記のようにしてあげましょう。

こうしておけばあとは普通にgit push or git pullで追加するだけです。

-Git, サーバー・ネットワーク
-, ,

執筆者:


  1. […] ※SSHのconfigの書き方はこちらから。 Git+SSH鍵認証 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

phpenv5.3+php-fpm

レガシーなプロジェクトではいまだにPHP5.3なんかを使うケースがあったりします。 これがCentOS6だったらyumでphp5.3とかだったらいいんですが、サーバーはCentOS7だったりするとなか …

no image

pythonのアップグレードに関して

pythonのアップグレードに関して。 python2.6だとpipがインストールされていないのですが、入れようとしてハマったのでメモ。 一般的なインストール方法ですが、下記のようになります。 [cr …

no image

ブランチ構成について

gitのブランチ構成などについて少しまとめてみようと思います。 Contents1 ブランチ一覧1.1 feature1.2 develop1.3 staging1.4 production2 ブラン …

no image

pidファイルに関して

サーバー上であるサービスを動いている(と思っている)時にstopしようとしたらpidファイルがありませんと怒られました。 pidファイルってよく聞くけどわかっていなかったのでこれを機にメモ。 Linu …

no image

vagrantでサーバーの状態を保存(snapshot)

上司がAnsible(構成管理ツール)のサンプルをくれたのですが、試そうにもまっさらなサーバーを用意しないといけません。 サーバー環境を新規に契約するのは面倒なのでvagrantで当然考えています。 …

アーカイブ