skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)

投稿日:2017年2月6日 更新日:

CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)とは?

ウェブサイトの中にはログイン機能を設けているものが多々ありますが、ログインした利用者からのリクエストについて、利用者が意図したリクエスト化を識別する仕組みを持たない場合、悪意のあるリクエストを受け入れてしまう可能性があります。この場合、悪意ある人が用意した罠により、利用者が予期しない処理を実行させられてしまう可能性があります。

このような問題をCSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)の脆弱性といい、これを悪用した攻撃をCSRF攻撃といいます。

具体例もあるのでWIKIがわかりやすい。

クロスサイトリクエストフォージェリ

要は別ページ(意図しないページ)からPOSTしてしまう仕組みです。

被害

  • ログイン後の利用者のみが利用可能なサービスの悪用(不正な送金、意図しない商品購入や大会処理など)
  • ログイン後の利用者のみ編集可能な情報の改ざん、新規登録(設定の不正な変更)
  • 主にCookieを用いたセッション管理、特に金銭処理が発生するサイトなどでは非常に重要

対策

  • トークンを発行し、処理を受け取る画面でその確認をする。(最も確実性が高い。工数も中程度。)
  • Referが正しいリンク元かを確認し、正しい場合のみ処理を実行する(Refererをオフにしていると正常な画面遷移もできない。)
  • 逆になんらかの情報を確定や変更しないページでは不要。

参考(トークンチェック)

トランザクショントークン

https://github.com/umanari145/secure

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

zabbixエージェント設定

本日はzabbixのエージェント設定について。 zabbixでは監視される側と監視する側があり、する側は通常Zabbix Serverになり、される側はzabbix Agentになります。 要はサーバ …

no image

docker-compose(CentOS7系やMySQLのオプションなど)

以前、docker-composeを使った記事は使ったのですが、 実際にCentOS7やMySQLを扱った時につまづいたことなどを。 Contents1 CentOS7系のメモ1.1 docker-c …

no image

WinSCPの活用法

WinSCPの活用方法などについて WinSCPでZIPの解凍、ZIPへの圧縮を右クリックからカスタムコマンドで実行できるようにする。 特にzipでファイルを固める処理はよくやるので覚えておきましょう …

no image

ネットワークコマンドについて(ping,nslookup,host,digなど)

前回のDNSの時にレコードタイプについて調べましたが、以前からあやふやだったネットワーク系のコメントについても調べてみようかと思います。 参考リンク 名前解決・疎通確認する際の基本的なLinuxコマン …

no image

サーバー設定ファイルについて nginx

最近はwebサーバーのシェアとしてnginxが徐々に伸びてきていますね。 先日apacheについて解説をしましたが、nginxについて書きたいと思います。 Contents1 設定ファイル2 参考リン …

アーカイブ